【東京都荒川区】雨漏りする開閉式天窓を、ベルックスの開閉しない天窓に交換した工事の事例

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

【東京都荒川区】雨漏りする開閉式天窓を、ベルックスの開閉しない天窓に交換した工事の事例

屋根で損する人をゼロにしたい、みんなの屋根の相談所、石川弘樹です。

 

今回は東京都荒川区で、雨漏りする開閉式天窓を、ベルックスの開閉しない天窓に交換した工事の事例を紹介します。

 

 

天窓の交換工事は、1窓で1〜2日

天窓の交換工事は、たいていの屋根で、1窓で1〜2日くらいの作業時間です。

工事の流れは、こんな感じです。

天窓の交換工事の流れ
  1. 手順① 天窓周辺の屋根材の撤去 【1〜2時間】
  2. 手順② 古い天窓の撤去、新しい天窓の設置 【1~2時間】
  3. 手順③ 周辺屋根材の復旧 【1〜2時間】
  4. 手順④ 室内工事 【1〜2時間】
  5. 手順⑤ 工事完了 【合計1〜2日】

 

順番に工事の様子を、写真つきで解説します。

 

手順⓪ 工事前状況

屋根の傾斜や天窓の位置によっては、足場が必要になります。

■足場設置
01_足場設置01_ 天窓_ 交換

天窓の撤去や交換の場合、部分的な足場で済むのであれば、足場の設置費用は15万円以内くらいになるかと思います。

 

こちらが作業前の屋根の状態です。

■作業前
02_作業前01_ 天窓_ 交換

 

手順① 天窓周辺の屋根材の撤去 【1〜2時間】

天窓周辺の屋根材を撤去し、古い天窓を撤去する準備をします。

 

今回は天窓が付いている屋根が、天窓より少し大きいくらいなので、この屋根はすべて屋根材を撤去します。

解体していくと、雨水の流入につながる部分が、確認できました。

 

こちらは屋根材の左右の端部ですが、「 肩落とし 」という屋根材の上端の角を三角に落とす作業が必要です。

ただ解体してみると、肩落としがされていなく、肩落としが無いと雨水が屋根の中央側に流れ込んでしまう原因になります。

■ 屋根材の肩落とし無し
解体_スレート施工肩落とし無し03_解体_肩落とし無し02

 

またこの屋根の上側は、屋上の平らな床の防水の下に潜り込むようになっているので、防水の縁を切り、互いに独立して防水を取る必要があります。

ただその接合部の防水板金の一部が、突き付け施工になっており、そのスキマから雨水が流入する状態になっていました。

■ 突き付け納まり部 雨水流入痕
04_解体_雨水流入痕01_ 天窓_ 交換04_解体_雨水流入痕02_ 天窓_ 交換

 

このあたりの補修も、屋根材を復旧するときにあわせて補修します。

 

手順② 古い天窓の撤去、新しい天窓の設置 【1~2時間】

つづいて、古い天窓を撤去します。

■ 古い天窓の撤去
05_解体_天窓撤去01_ 天窓_ 交換

 

天窓を撤去したら、既存の開口部の下地を補修、造作します。

■開口部下地工事
06_開口部下地工事01_ 天窓_ 交換

 

新しい天窓を設置したら、周辺を専用の防水シートで、しっかりと防水します。

■新しい天窓を設置
07_天窓設置01_ 天窓_ 交換

■天窓防水処置
08_天窓防水処置01_ 天窓_ 交換08_天窓防水処置02_ 天窓_ 交換08_天窓防水処置03_ 天窓_ 交換

 

手順③ 周辺屋根材の復旧 【1〜2時間】

天窓周辺の屋根材を、復旧します。

屋根材を復旧する前に、もちろん新しい防水シートも施工します。

■屋根防水シート
09_屋根防水シート02_ 天窓_ 交換09_屋根防水シート02_ 天窓_ 交換

■屋根防水処置
10_屋根防水処置01_ 天窓_ 交換10_屋根防水処置0210_屋根防水処置03

 

急勾配なのでビスで固定しつつ、各所をしっかりと納めていきます。
■屋根材施工 ビス固定
11_屋根材施工_ビス固定_ 天窓_ 交換

■屋根材施工 肩落とし
12_屋根材施工_肩落とし01_ 天窓_ 交換

 

そして最後に、屋上防水との取り合い部分の防水処置をします。

■突きつけ納まり部 防水処置
13_突きつけ納まり部_防水処置01_ 天窓_ 交換13_突きつけ納まり部_防水処置02_ 天窓_ 交換13_突きつけ納まり部_防水処置0413_突きつけ納まり部_防水処置0513_突きつけ納まり部_防水処置0613_突きつけ納まり部_防水処_ 天窓_ 交換13_突きつけ納まり部__ 天窓_ 交換

コーキング処置をして、さらに防水シート兼屋根材の「 KYOZIN 」を貼って、コーキングを保護します。

 

今回の工事部分ではありませんが、同じ納まりになっている2階の上側も同じ

 

■2階部 防水処置

15_2階部分_防水処置01 15_2階部分_防水処置02

15_2階部分_防水処置02 15_2階部分_防水処置04

15_2階部分_防水処置05

手順④ 室内工事 【1〜2時間】

開閉式の天窓をつける場合、既存の天窓より1まわり小さい天窓を設置する可能性が高くなります。

その場合は、室内の天窓吹き抜けまわりの工事も必要になることがあります。

■ 開口調整、室内造作工事 ※ イメージ

開口調整、室内造作工事

 

今回は、既存の天窓よりも一回り大きい天窓でのオーバーサイズ設置なので、内装工事はしていません。

■ オーバーサイズ設置 ※ イメージ

天窓交換、オーバーサイズ設置天窓交換、オーバーサイズ設置

オーバーサイズ設置の場合、天窓の枠が室内から見えなくなり、より開放的に仕上がります。

 

手順⑤ 工事完了 【合計1〜2日】

天窓1つ交換するのに、1~2日の作業となります。

■ 完了
天窓交換完了天窓交換完了天窓交換完了14_完了04_ 天窓_ 交換14_完了05_ 天窓_ 交換14_完了06_ 天窓_ 交換

 

 

天窓の交換工事の金額は、1窓40万円~

天窓の交換工事の金額は、1窓あたり約40万円~です。

 

天窓の大きさや仕様により、金額は変わります。

 

 

石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当

天窓の雨漏りをもっともかんたんに直す方法は、撤去して潰すか、交換するかです。

ここで言うかんたんは、ぼくたち業者にとってかんたんであるという意味です。
なんというか、天窓の撤去や、新品に交換するのは、そこまでやれば雨漏りが止まるのは当たり前ということです。
ただ撤去で最低30万円、交換で40万円〜という費用が1窓に対してかかるので、それなりの出費ですよね。

 

なので石川商店では、まず5万円程度の部分修理 (ガラスシール) をして、それでもダメなら最悪は撤去か交換と、段階を追った工事とし、次段階の工事になった時は最初の5万円はなしというか、次段階の工事費に充当するようにしています。

 

天窓の雨漏り修理の流れの詳細は、こちらの記事で確認できます。
■石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当 | 石川商店

石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当

 

 

天窓雨漏りでお悩みなら、まずはお気軽にご相談を

天窓の、どんな些細なご不安でも、まずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

 

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。

その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

 

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

 

iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

 

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

 

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

 

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。

 

お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

 

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、ダイエット2010年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ベンチプレスの重量が、1年半変わらない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

【川崎市麻生区】天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの修理工事の事例

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

【川崎市麻生区】天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの修理工事の事例

屋根で損する人をゼロにしたい、みんなの屋根の相談所、石川弘樹です。

 

今回は、川崎市麻生区で、天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの、修理工事の事例を紹介します。

で、天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの、修理工事の事例を紹介します。

 

 

天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの修理工事は、1窓で2〜4時間

天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの修理工事は、たいていの屋根で、1窓で2〜4時間くらいの作業時間です。

工事の流れは、こんな感じです。

天窓のガラスパッキン劣化による雨漏りの修理工事の1日の流れ
  1. 手順① 古いガラスパッキンの撤去、清掃 【30〜45分】
  2. 手順② ガラス養生、プライマー塗布、コーキング 【30分】
  3. 手順③ ガラス養生撤去、その他補修 【30〜45分】
  4. 手順④ 工事完了 【合計2〜4時間】

 

順番に工事の様子を、写真つきで解説します。

 

天窓ガラスパッキン修理手順⓪ 工事前状況

こちらが、工事前の状態です。

■ 工事前
00_工事前01_天窓雨漏り

 

この屋根の点検時の詳細は、こちらの記事で確認できます。

■ 【川崎市麻生区】築30年、スレート屋根の天窓雨漏りで、屋根点検の事例 | 石川商店

【川崎市麻生区】築30年、スレート屋根の天窓雨漏りで、屋根点検の事例

 

 

手順① 古いガラスパッキンの撤去、清掃 【30〜45分】

まずは、もともとガラスパッキンを撤去します。

この時、外枠がはずれる型式の天窓は、外枠もはずします。

■天窓のガラス部、外枠、内枠解体
01_外枠、内枠解体01_天窓雨漏り01_外枠、内枠解体02_天窓雨漏り

 

枠を外すと、中の木材の状態が確認できます。

水痕があり、部分的に木材が腐食している部分もありました。

■内部木材状況
02_内部木材状況01_天窓雨漏り02_内部木材状況02_天窓雨漏り

 

これ以上は悪化させないように、今回、防水シールをしていきます。

古くなったパッキンを、撤去します。

■古いガラスパッキン撤去
03_旧パッキン状況、撤去01_天窓雨漏り03_旧パッキン状況、撤去02_天窓雨漏り

 

ガラス面を清掃します。

■ガラス清掃
04_ガラス清掃01_天窓雨漏り

 

手順② ガラス養生、プライマー塗布、コーキング 【30分】

パッキンの代わりに「 コーキング 」を打ちます。

そのためにまずは、コーキングを打つ幅を決め、はみ出し防止も兼ねて、簡易脱着できる養生テープを貼ります。

 

つぎに、コーキングの接着剤である「 プライマー 」を塗ります。

■内枠内捨て 接着強化剤塗布
05_内枠内捨てシール_接着強化剤塗布01_天窓雨漏り05_内枠内捨てシール_接着強化剤塗布02_天窓雨漏り

 

つづいて、コーキングを打ちます。
■コーキング
06_内枠内捨てシール_コーキング01_天窓雨漏り06_内枠内捨てシール_コーキング02_天窓雨漏り

 

内部のシールを打ち終えたら、内枠を復旧します。

■内枠復旧 ビス穴シール
07_内枠復旧_ビス穴シール01_天窓雨漏り 07_内枠復旧_ビス穴シール02_天窓雨漏り

08_ガラスシール01_天窓雨漏り

 

つづいて、内枠とガラスとの間をシールします。
■ガラスシール養生

08_ガラスシール01_天窓雨漏り

 

手順③ ガラス養生撤去、その他補修 【30〜45分】

シールを打ち終えたら、外枠を復旧します。

コーキングがある程度、硬化したら、養生テープをはがします。

■外枠復旧 ビス穴シール
09_外枠復旧、ビス穴シール01_天窓雨漏り09_外枠復旧、ビス穴シール02_天窓雨漏り

 

手順④ 工事完了 【合計2〜4時間】

ハシゴの設置、撤去など含めると、天窓1窓あたり、2〜4時間で作業完了です。

このお家は、全部で4つの天窓がありましたが、2人で半日強で終わりました。

■ 工事完了
天窓1
10_完了_天窓01_天窓雨漏り

天窓2
10_完了_天窓02_天窓雨漏り

天窓3
10_完了_天窓03_天窓雨漏り

天窓4
10_完了_天窓04_天窓雨漏り

 

※ ガラスシール完了後の室内からの見た目は、ガラスの周囲に1cmほどの黒い縁ができます。

■ ガラスシール完了後の室内からの見た目 ※ サンプル写真
天窓ガラスシール、室内仕上げ

 

 

天窓ガラスパッキン修理の金額は、1窓5万円

天窓の、ガラスパッキン劣化による、雨漏りの修理工事の金額は、1窓あたり約5万円です。

2窓目からは、出張費などの分、すこし安くなります。

 

 

石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当

天窓の雨漏りをもっともかんたんに直す方法は、撤去して潰すか、交換するかです。

ここで言うかんたんは、ぼくたち業者にとってかんたんであるという意味です。
なんというか、天窓の撤去や、新品に交換するのは、そこまでやれば雨漏りが止まるのは当たり前ということです。
ただ撤去で最低30万円、交換で40万円〜という費用が1窓に対してかかるので、それなりの出費ですよね。

 

なので石川商店では、まず5万円程度の部分修理 (ガラスシール) をして、それでもダメなら最悪は撤去か交換と、段階を追った工事とし、次段階の工事になった時は最初の5万円はなしというか、次段階の工事費に充当するようにしています。

 

天窓の雨漏り修理の流れの詳細は、こちらの記事で確認できます。
■石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当 | 石川商店

石川商店の天窓の雨漏り修理は2段階。ダメなら修理費は次段階に充当

 

 

天窓雨漏りでお悩みなら、まずはお気軽にご相談を

天窓の、どんな些細なご不安でも、まずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

 

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。

その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

 

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

 

iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

 

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

 

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

 

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。

 

お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

 

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、ダイエット2010年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ベンチプレスの重量が、1年半変わらない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

【東京都中野区】金属のカバー工法をしたら雪が落ちた。雪止めネット( 金網 ) を後付けで追加設置した事例

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

【東京都中野区】金属のカバー工法をしたら雪が落ちた。雪止めネット( 金網 ) を後付けで追加設置した事例

屋根で損する人をゼロにしたい、みんなの屋根の相談所、石川弘樹です。

 

今回は東京都中野区で、金属のカバー工法をしたら雪が落ちたということで、軒先に雪止めネット( 金網 ) を後付けで追加設置した事例をご紹介します。

 

屋根自体には、雪止め金具もアングル( 横棒 ) も設置されているとのことですが、それでも落下してしまったので対応して欲しいとのことでした。

 

 

雪止めネット( 金網 ) の後付け工事は、半日〜1日

雪止めの後付けでの追加設置工事は、たいていの屋根で、半日〜1日くらいの作業時間です。

順番に工事の様子を、写真つきで解説します。

 

設置前の状態

こちらが、雪止めを設置前の状態です。

■ 設置前
雪止め設置前雪止め設置前

すでに雪止め金具と、雪止めアングル( 横棒 ) が設置されており、軒先だけでなく、屋根の中段にもアングルが設置されています。

 

それでもなお雪が落ちてしまうということで、今回のネット( 金網 ) の設置となりました。

 

屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板などの金属屋根材にしたり、屋根を塗装したりすると、前までは大丈夫だったのに、急に雪が落ちるようになることがあります。

単純に、屋根が滑りやすくなってしまったので、今までは止まっていた雪も落ちるようになってしまったのでしょう。

 

設置作業

雪止めネット( 金網 ) を、取り付けていきます。

今回取り付けたのは「 スノーZ 」という商品の、ステンレスタイプです。

 

■ 雪止めネット( 金網 ) 「 スノーZ 」設置
雪止めネット( 金網 ) 「 スノーZ 」設置雪止めネット( 金網 ) 「 スノーZ 」設置雪止めネット( 金網 ) 「 スノーZ 」設置

スノーZの先端は、屋根材の先端に引っ掛け、屋根側は、雪止め金具やアングル( 横棒 ) に固定します。

※ フックと併せてコーキングでの接着も、念のため行っております。

 

工事完了 【合計半日〜1日】

雪止めネット( 金網 ) の後付け工事は、半日~1日の作業となります。

 

■ 工事完了
スノーZ_設置完了

ネット( 金網 ) のメリットは、雪止め金具よりも先端部分の雪にも効果を発揮するところです。

これで、ほとんどの雪は落ちなくなるでしょう。

 

 

雪止めネット( 金網 ) の後付け設置工事の金額は、1mあたり1.5万円~

雪止めネット( 金網 ) の金額は、1mあたり15,000円~です。

屋根材や、既存の長さの大きさや仕様により、金額は変わります。

 

 

【参考】その他の雪止めによる落雪対策

雪止めには、金具、アングル( 横棒 ) 、ネット( 金網 ) 3種類があります。

それぞれの特徴や価格は、こんな感じです。

雪の止め方
雪止めの種類金具アングル( 横棒 )ネット( 金網 )
落雪防止度
※ 目安
70~85%80~90%95%
短所高さを超えて落ちる
間からすり抜ける
先端部分から落ちる
金具が必要
高さを超えて落ちる
先端部分から落ちる
足場がほぼ必須
幅が一定のモノも
長所どこでも設置可
安い
金具の間の穴埋め先端部分まで効く
高さを超えても落ちにくい
金額( 1mあたり )4,500円~16,500円~15,000円~
+ 足場

 

各雪止めの詳細は、こちらの記事で確認できます。

■落雪によるトラブル防止「点・線・面」で止める3種類の雪止めの特徴と後付け費用の相場 | 石川商店

落雪によるトラブル防止「点・線・面」で止める3種類の雪止めの特徴と後付け費用の相場

 

 

雪の落下でお悩みなら、まずはお気軽にご相談を

雪止めの、どんな些細なご不安でも、まずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

 

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。

その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

 

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

 

iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

 

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

 

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

 

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。

 

お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

 

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、ダイエット2010年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ベンチプレスの重量が、1年半変わらない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

外壁塗装の手順について徹底解説!プロはこうやって塗装しています

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

プロの外壁塗装とDIYの違い

施工技術

外壁塗装の施工には専門的な技術が必要です。均一な塗装や塗料の適切な厚さを確保するためのテクニック、施工の手順など熟練の技術や経験がなせる技です。素人でも見様見真似でできますが、仕上がりに大きな差が生まれてしまいます。技術者だからこそ、高品質の仕上げを提供することができるます。

専用塗料

プロにはプロ専用の塗料があります。例えば、ホームセンターで販売されている商品には、樹脂成分が1%しか入っていないことがあります。しかし、プロは専用塗料を使用することができるため、樹脂塗装であれば、耐用年数が20年持つという塗料を使って塗装することが可能です。一般的に手に入る塗料を使うか、専用塗料を使うかで、コストパフォーマンスは大きく変わります。

外壁塗装の手順

足場を組む

高いところの塗装は、高所作業となるため法令で足場の組み立てが必要になります。また塗料や洗浄水が隣家に飛び散ってしまわないように、飛散防止のシートもかけます。足場は組むのに資格が必要なので、初心者では組めません。

汚れを落とす

住宅の外壁の塗り替えにおいて塗装前には高圧洗浄を施す業者がほとんどです。外壁の表面には長年のあいだについた汚れやほこり、カビなどが発生しています。すでに塗装の表面が劣化し、チョーキング現象が起きてる場合も塗膜を一緒に洗浄します。塗装箇所が汚れたままだと、何を塗っても剥がれてしまうためです。屋根も一緒に塗装する場合は屋根から下へと汚れを落としていきます。また、高圧洗浄の後は最低でも24時間、乾燥させます。

下地補修

下地補修は、塗装工事の中でもっとも大切な工程です。この作業をおろそかにすると、いくら高級な塗料を塗っても意味がなくなります。また、下地補修は業者にとって最も手抜きのしやすい部分でもあります。それは塗装工事が完了してしまうと、この下地補修をしっかり行ったかどうかはプロが見てもなかなか分かりません。裏を返せば、この作業の出来次第で不具合が発生したり、塗料の剥がれの原因を引き起こしたりします。ですので、ここがプロの腕の見せどころと言っても過言ではありません。

プロ 外壁塗装 下地補修

養生する

養生は、塗装する範囲を養生テープ、プラスチックシート、養生ネット、養生パッドなどで覆い、塗装作業中に塗料が飛び散ることを防ぐ役割をしてくれます。窓サッシ・玄関ドア・エアコンの室外機・玄関タイル・庭木などにペンキが飛び散ってしまってはいけません。窓サッシのまわりなどは、まっすぐなラインがでるようにきれいに養生するのがポイントです。養生することで、塗料の飛沫から住宅を守れます。

プロ 外壁塗装 養生

下塗り

下塗りは、下地となる外壁材と中塗り・上塗りの塗装を密着させる重要な工程です。下塗りは外壁が塗料を吸収することを防ぐ役割もあります。下塗りを丁寧に行っていないと、塗料が剥がれやすい外壁となってしまうため、塗りムラがないようしっかりと塗装することが大切です。下塗り用の塗料を選ぶときは、耐久性や密着性が高いものを選ぶことが重要です。プロは適量の塗料を使い、均一な厚みで塗り広げることができます。

プロ 外壁塗装 下塗り

中塗り

下塗りが完了したら中間検査を行います。中塗りは、下塗りと上塗りの間に中間層を作り、塗料の厚みや色の均一性を調整することです。中塗りは塗膜の厚みを一定の量確保することで、塗料が本来持っている機能を発揮させ塗装を長持ちさせることができ、上塗りを補強することに繋がります。中塗りのやり方は、下塗りと同様です。塗布が終わり、中塗りが完全に乾燥したら、壁面の状態を確認します。均一な塗り面が得られているか、欠損やムラがないかを注意深くチェックしましょう。必要に応じて追加の中塗りを行います。

上塗り

上塗りは、最終的な仕上げの工程です。見た目と耐久性を左右する重要な作業です。外壁塗装を美しく仕上げるために、均一かつ平滑に塗るようにします。塗り残しやローラー、刷毛(はけ)などのあとが残らないように丁寧に塗っていきます。基本的に中塗りと上塗りは同じ色で塗装します。

プロ 外壁塗装 上塗り

点検と足場解体

作業した場所の片付け、点検を行います。次に養生シートやビニールシートをはがしていき、塗料のはみ出しや垂れた部分を確認しながら手直しをして、それが終わったら丁寧に清掃を行います。そして外壁や住宅を傷つけないように丁寧に足場をばらして工事完了です。また、周辺の建材や窓ガラスに塗料が付着していないかも確認します。

DIYにつきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

外壁塗装はDIYできる?自分で塗装する方法を徹底解説

まとめ

外壁塗装の手順だけを見るとDIYでもできそうですが、実際は専門的な技術や知識が必要な作業で、自身での作業は高いリスクをともないます。最悪の場合、高所作業中の事故や、作業のミスによる問題が発生する可能性もあります。どの工程もその美しさや塗料の機能性を活かす為に必要な工程です。専用塗装を使ったり、施工技術を持ち合わせているのは、プロならではの技といえるでしょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

雨戸の塗装は必要?必要性と塗り替えのタイミングを徹底解説!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

雨戸の塗装の必要性

防錆効果のため

雨戸は外部環境にさらされるため、錆びや腐食のリスクがあります。塗装を施すことで、雨戸の表面を保護し、錆や腐食から守ることができます。

耐候性の向上のため

雨戸の塗装は、雨戸を外部の気象条件から保護し、耐候性を向上させます。太陽光や雨水、風などによる影響から雨戸を守り、寿命を延ばす効果があります。

防水効果のため

雨戸の塗装は、防水効果も期待できます。塗料が雨戸の表面を覆うことで、水の浸透を防ぎ、雨漏りのリスクを低減します。

見た目を綺麗に維持するため

雨戸の塗装をすると、建物の外観を美しく保つことができます。外壁や屋根を塗装して建物を綺麗にしたのに、雨戸が錆びていたり汚れていたりするのは見栄えがよくありません。外壁や屋根に合わせて雨戸も塗装を行い、外観を美しくしましょう。

雨戸の塗装の塗り替えのタイミング

雨戸表面の錆

雨戸表面は、年数が経過することで空気中のほこりや水分を吸着してしまいます。そのほこりなどが雨戸に付着し続けることで、表面に錆が出てくることがあります。金属製の雨戸の場合、表面の塗膜が剥がれて露出してしまった金属が腐食して錆が発生することがあります。錆の範囲がほんの一部であったとしても、そのまま放置することはおすすめできません。もらい錆びといって、雨戸全体に錆が広がってしまう可能性があるからです。雨戸に錆を確認したら、放置せず早めに雨戸塗装でメンテナンスを行いましょう。

チョーキング現象

雨戸の塗膜が劣化すると、チョーキング現象という症状が発生します。雨戸の表面が粉をふいたような状態になり、手で触るとチョークのような白い粉が付くのが特徴です。白や茶色等の雨戸の色と同じ色の粉がふいているということは、塗膜が劣化して剥がれてきているという症状になります。雨戸の表面を手で触って粉が付くようであれば、雨戸塗装が必要なタイミングといえるでしょう。

色あせ

雨戸の色が変色したり、色あせしたりする理由は紫外線の影響によるものです。雨戸の表面を保護し、防水機能をもたしている塗膜が紫外線によって変色したり色あせているのならば、塗膜が劣化しているということです。これは、雨戸の色を見るだけで分かる症状のため簡単に劣化を確認することができます。雨戸の変色や色あせを確認したら、雨戸塗装を行うタイミングといえます。

雨戸 色あせ

経年劣化

塗料の種類にもよりますが、塗料の耐用年数の目安が10年程度なので、雨戸の塗装も10年を目処に行うのがおすすめです。外壁塗装の際に雨戸を一緒に塗装しておけば、塗装のタイミングを逃さずに済みます。

外壁の塗り替えのタイミングにつきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

外壁の塗り替えのタイミングや必要性は?専門業者が徹底考察

雨戸塗装におすすめの塗料

金属製の雨戸

金属製の雨戸であれば”ウレタン塗料””シリコン塗料””フッ素塗料”がおすすめです。また雨戸へ塗装するには、水性塗料だと密着性が悪いため、油性塗料を使用しましょう。

金属製雨戸

木製の雨戸

また木製の雨戸は、木の呼吸によって塗膜が剥がれてしまいます。そのため、木の呼吸を妨げない”浸透タイプの塗料”がおすすめです。

木製に雨戸

雨戸の塗装の相場費用

塗装業者が雨戸の塗装をする際、一枚あたり何円か、という計算する場合があります。ただ、雨戸の設置個所によって大きさも異なりますので、その場合は雨戸ごとの費用に少しばらつきが出てくることもあります。雨戸塗装の相場は、1枚につき約2,000~4,000円です。ただし、使用する塗料の種類、外壁や屋根の塗装と同時に行うかによっても費用は変わります。

雨戸の塗装相場費用

雨戸が高所にある場合

雨戸が高所にある場合は、足場の設置費用が追加でかかります。足場の設置費用は、建物の形や周辺環境などにもよりますが、15~25万円程度が目安です。外壁や屋根の塗装と同時に行えば、足場の設置費用は節約できます。雨戸が劣化していて交換が必要な場合は、1枚あたり数十万円することもあります。そのため、塗装で補修できるうちに早めにメンテナンスをすることが大切です。

足場の相場費用につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

足場の相場費用っていくらなの?外壁塗装に必要な足場について徹底解説!

まとめ

雨戸の塗装は、10年に一度程度の間隔で行うのがおすすめです。また、10年経っていなくても、チョーキングや錆などの症状があった場合は、早めに塗装を行いましょう。外壁塗装や屋根塗装も、一般的に10年に1度、定期的なメンテナンスが必要といわれています。そのため、外壁や屋根の塗装と同時に雨戸も点検してもらうのがおすすめです。雨戸単体でメンテナンスを行うより費用を抑えられることができるでしょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

外壁の多彩模様塗料について特徴やメリット・デメリットをまとめて解説!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

多彩模様塗料の特徴

多彩模様塗料とは、主に2色以上の液状、もしくはゲル状になった色の塗料と4色、5色の細かい色がついたチップを混ぜている塗料です。多彩模様塗料を使用して塗装すると、天然石のような質感と風合いを持つ外壁になり、その見た目はまるで本物の石や岩を連想させるほどの完成度を持っています。多彩模様の美しさとチップによる凹凸が一度の塗装で実現できるので、優れたデザインを低コストで実現させるためには画期的な素材です。

多彩模様外壁 メリット

多彩模様塗料のメリット

デザイン性がある

多彩模様塗料は、住宅を芸術作品のように演出することができます。芸術的な要素を取り入れることで、空間に深みや魅力を加えることができます。多彩模様塗料は、質感も演習できる塗料のため、実際に触ってみると立体感があり、高級な雰囲気も感じられます。多彩な模様やデザインを塗装することで、外観が豊かになり、模様やデザインによって、デザイン性があり、美しい外観を作り出すことができます。

環境にやさしい

多彩模様塗料は、水性の塗料であるため油性塗料特有の強い臭いがありません。油性塗料はシンナーと混ぜて使用するため塗装中はシンナーの強い匂いを感じますが、水性塗料は水を混ぜて使用するため、お子様やペットがいる住宅でも安心して選ぶことができます。そのため施工における安全性が高く、また軽量性のシリコン樹脂を使用していることから建物にも、環境にも優しいという特徴があります。

耐久性がある

多彩模様塗料は、高耐候性のシリコン樹脂を使用しているため、塗膜の劣化や対候性もフッ素塗料と同等レベルとなります。通常の塗料で15年程度、長いもので20年程度の耐久性がありますが、その理由は高耐候性シリコン樹脂を使用しているためです。高耐候性シリコン樹脂を使用することで、外壁に付着する汚れを少なくすることができ、劣化に強いというメリットがあります。

内装にも施工できる

多彩模様塗料が使用できる場所は外壁のみではありません。内装にも多彩模様塗料を用いることができます。多彩模様の素晴らしいデザイン性を内装に用いることで独特の高級感が発揮され、耐久性やデザイン性の向上が期待できます。さらにきめ細かい塗膜の構造によって汚れがつきにくく、掃除も簡単です。万が一汚れてしまった場合でも、中性洗剤で洗い流せるので常に清潔に保つことができます。

多彩模様塗料 内装

多彩模様塗料のデメリット

施工の工程が多い

多彩模様塗料は、まず表面接着剤を塗ってからベースとなる単色の色を塗り、元の色になる多彩模様塗料を塗っていきます。1回塗りだと発色が悪くなったり、色ムラになってしまったりするので、基本的には2回塗って仕上げていきます。他の塗料より特殊な塗料となっているため、作業工程が多く、時間や手間が余分にかかってしまいます。

価格が高い

多彩模様塗料は、デザイン性も良く耐久性にも優れているため、長い目で見ればコストパフォーマンスは良いかもしれません。しかし、多彩模様塗装は材料そのものの単価が高く、さらに施工の工程も多いため、費用は高くなってしまいます。おおよその金額を知りたい場合は、事前に見積もりで比較するのがおすすめです。

多彩模様塗料の相場費用

多彩模様塗料の相場費用は、塗料のメーカーや種類でも異なりますが、1平方メートルあたり、5,000~6,000円程度と言われています。

外壁塗装につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

https://riverstone-roofing.com/reconew/exterior-wall-pa…ional-procedures/

まとめ

多彩模様塗装は、デザイン性や耐久性に優れており、また環境にも優しく、高級感を出したい方や今の外壁とデザインを変えてみたい方、今までが多彩模様の外壁であった方などにおすすめです。しかし、特殊な塗料を使用し施工の工程も多いため、一般の塗装よりも手間や時間、費用がかかってしまうので注意が必要です。こまめなメンテナンスを行わなくても汚れがつきにくく、将来を見据えて塗装を検討するのも良いでしょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

コーキングVカットの工法を徹底解説!手順や注意点もまとめて解説

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

コーキングVカットとは?

コーキングVカット補修はモルタルやRCの外壁に行う下地補修の工法です。外壁のひび割れ(クラック)を起こしている箇所を補修する際に、用いられる工法です。

コーキングの寿命・劣化Vカットについて

ひび割れの劣化が浅いような場合は、補修剤を充填することで処理を行いますが、傷が深いような場合は、専用の機器を使用してひび割れ部分に沿って溝を掘ってからコーキング剤を充填する必要があります。この時にV字に溝を掘っていくことから”Vカット”補修と呼びます。V時に掘ることで、より補修剤の充填がしやすくなるだけでなく、接着する面積が広くなることでより、しっかりと密着するためです。基本的に、削った部分にシーリング剤を注入する方法で補修を行っていきます。

外壁コーキングにつきましては、下記の記事を参考にしてみてください。

外壁コーキング(シーリング)とは?役割を徹底解説

 

コーキングVカット手順

準備作業

コーキングVカットに必要な道具を用意します。これには、サンダー、コーキングガン、コーキング材、Vカットツール、クリーニング用の布などが含まれます。コーキングガンにシーリング材を装填します。シーリング材の先端を切り、穴が小さすぎないようにします。

Vカットの作成

クラックに対してV型の歯を取り付けたVカットツールで削っていきます。コーキングガンを45度の角度コーキング材を継ぎ目に適用します。Vカットツールを45度の角度でコーキング材に押し付け、継ぎ目にV字状の切れ込みを作ります。ツールを滑らせると、コーキング材の余分な部分が切り取られます。

継ぎ目の仕上げ

Vカットツールで作成した切れ込みを、綺麗な直線になるように整えます。不要なコーキング材が残っている場合は、Vカットツールを使って取り除きます。継ぎ目を手で軽くなでて、均一になるように整えます。

清掃

コーキングVカットの作業が完了したら、クリーニング用の布や水で周囲を清掃します。コーキング材が塗料や他の表面に付着している場合は、早めに拭き取ります。

乾燥

コーキング材が乾燥するのを待ちます。これには通常、数時間から数日かかる場合がありますが、製品によって異なります。必要に応じて、完全に硬化するまで待ちます。

コーキングVカット工法の注意点

正確な角度

Vカットを行う際には、ツールを正確な角度で保持することが重要です。一般的に、45度の角度でコーキング材に切れ込みを入れることが推奨されます。不正確な角度で作業を行うと、継ぎ目が不均一になる可能性があります。

均一な深さ

Vカットを行う際には、コーキング材の厚さに合わせて均一な深さで切れ込みを入れることが重要です。深すぎる切れ込みは不安定な継ぎ目を生み出し、浅すぎる切れ込みはコーキング材の密封性を損なう可能性があります。

継ぎ目の清潔さ

Vカットを行う前に、継ぎ目や周囲の表面を十分に清掃しておくことが重要です。埃や汚れが残っていると、コーキング材がうまく密着せず、耐久性や見た目に影響を与える可能性があります。

コーキング材の適切な選択

コーキングVカットを行う際には、適切なコーキング材を選択することも重要です。外部や湿気の多い場所には耐候性の高いコーキング材を使用し、塗装や他の素材との相性を考慮して選ぶことが大切です。

外壁のひび割れ補修につきましては、下記の記事を参考にしてみてください。

外壁のひび割れ補修について種類と原因を追求して解説!

まとめ

外壁の劣化は新築時から確実に進み、年数が経てば経つほど劣化の進度も早くなっていきます。細かいひび割れもやがて大きく成長してしまいます。ひび割れがある場合は外壁の状態を定期的に専門の人に見てもらいましょう。モルタルやRCの外壁は劣化によってひび割れが入り、ひび割れの程度によって補修方法が変わります。ヘアークラックの場合は簡単な補修で済みますが、構造クラックがある場合はVカット補修が必要になります。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

住宅のサッシの塗装ついて徹底解説!塗装のタイミングや注意点についてのまとめ

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

住宅のサッシの種類

住宅のサッシは、主に3つの種類があります。

アルミ製サッシ

アルミ製サッシは、アルミニウム合金を用いた窓枠サッシのことで、腐食に強く、安価で設置できるため人気ですが、年数が経っていくと他の材料と同じように経年劣化を起こします。また、以前は”アルミ製サッシには塗装できない”というのが一般的な考えでした。アルミが非鉄金属に当たり、塗料がくっつきにくく、一般家庭では塗装できないものが多いからです。しかし、最近では、塗料の進化によってアルミにも塗装できるものが出てきました。

サッシ塗装 アルミサッシ

木製サッシ

木製サッシは、古い住宅で使われていることが多いですが、自然な雰囲気や古風な雰囲気を出したい新築の住宅に使われることもあります。木材は、水分を吸収しやすく、伸縮するため、塗膜で保護する必要があり、塗装は必須です。外壁と同じく、塗膜の劣化が見られれば、塗装したほうがよいでしょう。木製専用の塗料もあり、木目を生かしながら保護もしてくれるので人気があります。

サッシ塗装 木製サッシ

樹脂製サッシ

樹脂サッシは、主に塩化ビニール樹脂を材料としたサッシで、アルミ製サッシと比べて熱伝導率が低く断熱性も高いため、特に寒冷地で多く使われています。樹脂製サッシは、木製と比較すると耐久力が高いのですが、年数が経ってくると紫外線などの影響で色あせや変色が発生したり、サッシ表面のひび割れやチョーキング現象が発生します。好きな色に塗り替えることが可能なので、外壁に合わせて色を変えてみることができます。

サッシ塗装 樹脂製サッシ

サッシ塗装するタイミング

主に、アルミ製サッシを塗装するタイミングについてご紹介致します。

サビ

給湯器が近くにある場合、そこから出る排気ガスの成分が雨水と結合して腐食の原因になります。また、常に外で雨風にさらされるものですからサビや劣化からは逃れられません。アルミ製サッシに埃や汚れが付き、水分が入り込むことでアルミが腐食する現象で、白サビが起こることがあります。特に、海に近い場所に立っている建物の場合は、塩分によって白サビが起きやすくなります。

サッシ塗装 サッシさび

チョーキング

アルミ製サッシを触ると、手に白い粉がつくことがあります。この症状は、チョーキング現象と呼ばれ、塗膜が劣化して、顔料が浮いていることが原因です。剥がれた顔料が、部屋中に散らばらないように注意しましょう。さらに、放置しておくとサビついてくるため、手に白い粉が付いたらできるだけ早く対応するようにしましょう。

白い斑点

アルミ製サッシの表面に浮き出ている白い斑点は、”酸化皮膜”つまり、酸化アルミニウムです。アルミが酸素と結びつき、酸化することで作り出す酸化アルミニウムが白い斑点の正体です。この斑点は、アルミの表面を覆うことでサビの進行を食い止める性質を持っています。しかし、空気中の汚れや砂、風には弱く剥がれやすいです。その剝がれた部分から腐食が進行しやすくなり、放っておくと、雨漏りに発展することもあるので気をつけましょう。

 

雨戸の塗装につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

雨戸の塗装は必要?必要性と塗り替えのタイミングを徹底解説!

サッシを塗装する時の注意点

下地処理を念入りにする

サッシ塗装作業に入る前の下準備として、下地の処理を念入りに行うことが大切です。この作業を丁寧にすることで、その後の出来上がりにも影響します。塗料が進化したとはいえ、塗装を剥がれにくくするためには慎重な作業が必要です。特にサッシ塗装は、下地処理の違いで仕上がりに差が出ます。そのため、サッシの素材や劣化状態に応じて、適した作業を見極め、業者選びも慎重に行う必要があるでしょう。

サッシ塗装 下処理

劣化が激しい場合には交換する

サッシ自体の劣化がかなり進んでいるのであれば、塗装するよりも交換する方法を選んだほうが良いでしょう。ゆがみが生じてしまい、隙間から雨漏りしてしまうこともあります。このような場合は塗装では補修できないため、交換をおすすめします。

まとめ

サッシ塗装は外壁や屋根に比べて塗る面積が小さいですが、外からよく見えるため付帯部の中でも重要な部分であり、材質が木、金属、樹脂など、どの素材だったとしても塗装が非常に難しい箇所です。サッシは塗装することでイメージを変えたり、傷やサビの補修をしたりできるので、外壁塗装と同時にメンテナンスすることをオススメします。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

外壁のカビについて徹底解説!カビの発生原因と対処方法についてのまとめ

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

外壁のカビの発生原因

外壁材が凹凸

表面に凹凸が多い外壁材は、模様や凹凸の隙間に雨水が溜まりやすくなります。その隙間に溜まった水分でカビ菌が発生しやすくなります。コケやカビを予防するのに適した外壁は、金属系のサイディングボード、タイルです。一方、凹凸のあるサイディングボード、モルタル壁、コンクリート壁、スタッコ塗装、リシン塗装などは、カビが生えやすい素材であると言えます。ザラザラや凹凸のある素材の外壁は注意しましょう。フラットでつるっとしている素材は、水はけもよく、乾きやすいと言えます。

外壁のカビ 凹凸のある外壁

日当たりが悪く湿気が多い

日当たりが悪く湿気が多い外壁はカビが生えやすいです。風通しが悪いと、湿気がこもります。森林や川、田んぼなどが近くにある場合、空気は水蒸気を多く含んでいて、地面まで太陽光が届きにくく、常に土が湿っているようなところがあり、カビが好む環境です。そのため、そのような場所に面している外壁は、常に湿度が高い環境にさらされていると言えるでしょう。

植物が周りに沢山ある

庭木や、住宅の周りに生えている植物にも、カビの菌が付着していることがあります。植物に付着しているカビの胞子は、風に乗って外壁や屋根まで飛ばされてきますので、植木や雑草が周りに多い建物は、カビが生えやすくなります。また、森林が住宅周辺にある場合も同様です。

外壁のカビの見分け方

カビ

カビは、湿気の多い場所や水分の多い環境でよく見られます。カビには特有の臭いがあります。通気が悪い環境では、カビの臭いが特に強くなります。カビの色は、緑色だけでなく、黒ずんでいたり白っぽかったりするときがあるため、汚れの色で見分けることも可能です。日光が当たる場所なら植物(苔・藻)、当たらない場所ならカビの可能性が高いです。

コンクリート打ちっぱなし 結露やカビ 

見た目はカビに似ていますが、苔は光合成を行うため日光を必要とします。そのため、基本的に日当たりの良い場所に苔がありやすいです。また、苔は緑がかった色であることが多く、一方、カビは様々な色をしています。黒、白、黄色の植物などにしては変わった色だった場合はカビである可能性が高いでしょう。

外壁のカビについて 苔

汚れ

汚れは主に物理的または化学的な要因によって生じます。これには、大気中の汚染物質、動物の排泄物、土壌、花粉、ほこり、食品の飛沫などが含まれます。汚れは特に、換気フードの排煙口部分や、窓枠の下は汚れの筋がつきやすく、雨だれができたり、汚れやすい場所といえるでしょう。

外壁のカビについて 汚れ

外壁のカビの対処方法

こまめに落とす

発生して間もないカビであれば、やわらかいスポンジを使った水洗いで落とすことができます。このとき、カビが皮膚に付着したり体内に入ったりしないように、目を保護するためのメガネやマスク、ゴム手袋を装着しておきましょう。また、金属のタワシやスチールスポンジで力を入れてゴシゴシ擦ったり、相性の悪い市販の洗剤を選んだりすると、外壁材や塗装を傷つけてしまう恐れがありますので絶対に使わないようにしましょう。

防カビ効果のある塗料を塗布

外壁に使用する塗料の中には防カビ効果のあるものがたくさんあります。塗り替えを考えているなら、洗浄剤を使った掃除や高圧洗浄機でカビを取り除いてから、防カビ効果のある塗料を使い、外壁を塗装すると効果的です。最近は一般的な塗料にも防カビ効果が含まれていることが多いのですが、カビに悩まされているという場合は、より性能の高い専用の防カビ塗料を選びましょう。

まとめ

外壁にカビが発生した場合、早期の対応が大切です。外壁のカビはすぐに住宅に悪影響を及ぼすものではありませんが、いつまでも除去せず放置していると、外壁の深部まで根を張ってしまい、きれいに除去できなくなってしまうだけでなく、外壁材自体の劣化に繋がります。1カ所でもカビが見つかれば、掃除が必要というサインです。ご自身での洗浄などもできますが、高所や手の届かない広範囲に汚れが及ぶ場合は、プロに任せる方がおすすめです。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

外壁塗装のスタッコ吹き付けとは?スタッコ仕上げについて長所や短所を徹底解説!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

スタッコ吹き付けとは?

スタッコとは、セメントや石灰、砂、水などの材料を混合して作られ、主にモルタル外壁の表面にスタッコを吹き付けて均一な表面を形成する塗装方法です。外壁の仕上げ材として、住宅やマンションの外壁、ブロック塀などに使われています。完全に乾くと硬く、強固になって、耐久性や防水性が上がる素材です。

スタッコ仕上げの工法

コテ塗り

コテ塗りとは、左官職人がコテを使って塗っていく工法です。金ゴテや木片、ハケなどのさまざまな道具を使うことで、自由自在にオリジナルの模様が作れます。希望する模様を作るには職人の経験とセンスも重要になってくるので、しっかり打ち合わせをしましょう。どんな雰囲気にもできるのが、コテ塗りの魅力です。

スタッコ仕上げ コテ塗り

吹き付け塗装

吹き付け塗装とは、ガンと呼ばれる噴射器具で吹き付けていく工法です。スタッコ仕上げの工法としては、吹き付け塗装が一般的です。また、吹き付けたまま固める”吹き放し仕上げ”と、吹き付けた後にコテやローラーで押さえつける”ヘッドカット仕上げ”があります。仕上げる方法によって、外壁の表面が変わります。

スタッコ吹き付け

スタッコ吹き付けとリシン吹き付けの違い

スタッコ吹き付け

スタッコは、セメントや石灰、砂、水を混ぜてできる素材です。スタッコ仕上げは非常に大きな凹凸が特徴として挙げられます。その大きな凹凸は、ガサガサとした触り心地がします。スタッコ仕上げの凹凸のほうがリシン仕上げの凹凸よりも大きいため、スタッコ仕上げのほうがより汚れがたまりやすいといえます。

リシン吹き付け

リシンは、着色料や骨材やセメントやアクリルや樹脂を混ぜてできる素材です。リシン仕上げの場合も凹凸は確かに存在するのですが、それはスタッコ仕上げの凹凸ほどではなく小さな凹凸でザラザラとした触り心地です。そのため、自然な仕上がりを実現することができます。また、塗装の厚さを比較するとスタッコ仕上げのほうがリシン仕上げよりやや厚いです。

リシン吹きつけ

外壁の吹き付け塗装”リシン”につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

外壁の吹き付け塗装”リシン”の長所と短所を徹底解説

スタッコ吹き付けの長所

耐用年数が長い

スタッコ仕上げの耐用年数は外壁塗装の一般的な耐久年数が7年から8年程度なのに対し、スタッコ仕上げは10年程度と耐久年数が長いことも特徴の一つです。短いスパンでの再塗装といった手間がかからず、コストパフォーマンスが良いです。ただし、定期的にメンテナンスしなければ耐用年数は短くなってしまうため、汚れや劣化がないかなどチェックしておきましょう。外壁塗装の一般的な耐久年数が7年から8年程度なのに対し、スタッコ仕上げは10年程度と耐久年数が長いことも特徴の一つです。

高級感がある

スタッコ仕上げは、厚みのある塗膜が完成するため、住宅の外観に高級感や重厚感あるイメージを持たせることができます。ほかの住宅にはないオリジナリティがあり、スタイリッシュで風情のある仕上がりにすることができます。

スタッコ吹き付けの短所

汚れが目立ちやすい

スタッコ吹き付けは、凸凹した外壁なので、汚れや苔、カビなどが付着しやすくなります。凸凹の部分にとどまった雨水などが、コケやカビが発生してしまうのです。定期的に専門業者に洗浄してもらいましょう。

ひび割れ

スタッコ仕上げは、塗装の仕方によっては、ひび割れが起きやすい外壁です。スタッコ仕上げの施工では、完成時にひび割れが生じないようにすることが鉄則です。しかし、施工から数年経つと、地震の揺れやわずかな振動が外壁にダメージとなって蓄積され、徐々に細いひび(ヘア―クラック)が走るようになります。ひび割れの入り方によっては、急いでメンテナンスをしなくても良い場合があります。どちらにしても素人には判断できないことなので、専門家や業者に点検をしてもらうことが安心となるでしょう。

外壁吹き付けタイルに付きましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

外壁材吹き付けタイルについて徹底解説!特徴や費用についてのまとめ

まとめ

スタッコ吹き付けは耐用年数が長いですが、定期的にメンテナンスしなければ長所を活かすことができません。スタイリッシュで個性的な外観を求める方には、外壁にスタッコ仕上げをおすすめします。しかしながら、職人の経験とセンスも重要になってくるので、しっかり打ち合わせすることが大切です。耐用年数に関わらず、汚れていないか、ひび割れは発生していないかなど定期的にチェックしておきましょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。