一度購入したら一生メンテナンスしなくても大丈夫! と思われがちな屋根。
しかし、屋根にも寿命はあります。今回は屋根材ごとの寿命をみていきましょう。
※ここでの寿命とは、「メンテナンスなど一切せず、放置し続けた場合、最低限使える年数」を指しています。
瓦
まず屋根界のご長寿さんが瓦。一般的に寿命は40年といわれていますが、現在の技術を用いてつくられたものは、60年は長持ちします。中には、1400年近く利用され続けている瓦もあります。
銅板(厚め)
瓦以外の長寿屋根材が、銅板。こちらも60年ぐらいは使えます。しかし、薄いものはダメです。厚めのものを選んでください。
銅は水に触れると、緑青(ろくしょう)と呼ばれるさびが発生します。一般的に金属はさびると耐久力が下がりますが、銅だけはさびが発生するほど耐久力が増します。自身のさびがコーティングになって、他のさびを受け付けなくなるからです。
しかし、金属材は他の金属などと接触すると化学変化を起こします。例えば、銅板に鉄の釘を打ったり、油を垂らしたりすると、それが原因で穴が空いたりします。
瓦屋根でも部分的に銅板を使うことがありますが、鉄釘などの影響で穴が空いて雨漏りしていることも多々あります。
日本は湿気が多い国です。そのため、水分が一番の敵である金属材にとっては、理想の環境とはいえません。
上記二つ以外の屋根材の寿命は、基本30年といったところでしょうか。
スレートやコンクリートなど塗装してあるセメント材は、長く使うにつれて、塗装がはげていきます。塗膜がある状態では水をほとんど吸わない屋根材も、塗膜が薄れると、水分を多く吸ってしまいます。水を含んだ状態で凍ってしまうと、水が膨張して、屋根材がひび割れてしまうことも。そのため、屋根材は吸水率が低い方が長持ちするといわれています。
ただし、一部の瓦には、逆に水分を多く吸って、すぐ排出する屋根材もあります。これらは、凍る前に内部の水を発散するため、吸水率が高くても長持ちします。そのため、単純に吸水率ですべてを語れるわけではありません。あくまでも、指標の一つと捉えてください。
屋根にも寿命があるなんて、意外に思われる方も多いかもしれません。
しかし、家電製品や洋服などにも寿命があるように、屋根にだって寿命はあります。
屋根が少しでも長生きできるよう、皆さんメンテナンスを忘れないようにしてくださいね。
次回は、「瓦屋根に初期投資がいる理由」についてお話しいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】 ワンピース(マンガ)
【目標】 瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 なんだか断りそうだな、、、
【困り事】 寝ても寝ても眠い病
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
石川商店からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。
日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。