この記事の動画はこちら。
ガルバリウムは「フライパン」と同じ
※この記事は、2016年10月に書いた記事の最新版です。
(過去記事は、こちら)
ガルバリウムってなに? と言われたら、フライパンだと思ってもらえばわかりやすいと思います。フライパンにも色々な種類の鉄や、焦げ付き防止で、テフロン加工がされたものがありますよね。
実はガルバリウムは、フライパンで言うと、テフロン加工と同じです。フライパンと同じように、鉄のサビ防止のために、ガルバリウムで表面加工しているのです。
これが実際の、ガルバリウム鋼板(こうはん)の屋根です。
夏には高温になるので、この上でほんとうに目玉焼きがつくれるところも、フライパン感があります。
ガルバリウムと言われると、あたらしい何だかよさそうなものだけど、よくわからないもの。でもそれが、フライパンだと言われると、かんたんに理解できそうな気がしてきませんか?
この記事は、『 【屋根】そもそもガルバリウム鋼板って? はじめに知りたい特徴と注意点 』という記事に、価格と2020年での最新情報を補足して、わかりやすく再編集した記事となっています。
それでは「 屋根の上のフライパン 」ガルバリウム鋼板の、素材、長所と短所、価格、注意点について、少しだけガンバって、みていきましょう。
金属を保護する表面加工の一種が「 ガルバリウム 」
フライパンの素材は、鉄、銅、チタン、アルミ、ステンレスといろいろです。さらに、焦げつき防止や、汚れの落ちやすさを維持するために、テフロン加工とかされているものも、ありますよね。
たいして、ガルバリウムの素材は「 鉄 」です。鉄だけだと雨でサビてしまうので、フライパンと同じように表面加工をしているものもあります。そのひとつが、ガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板をフライパン風にいうと「 鉄にテフロン加工したもの 」となります。
厳密には、
鉄というより、鋼(はがね)
↓
鋼(はがね)とは、炭素を0.04〜2% 程度含む鉄
↓
鋼板(こうはん)とは、板状に加工された鋼(はがね)
↓
ガルバリウムとは、アルミニウム (元素記号:Al) 55% + 亜鉛(元素記号:Zn)43.4% + ケイ素 (元素記号:Si) 1.6% の合金を用いている「 めっき(表面加工) 」
↓
ガルバリウム鋼板とは、ガルバリウムでめっき処理した鋼板
↓
ガルバリウム鋼板の屋根材とは、アルミニウム (元素記号:Al) 55% + 亜鉛(元素記号:Zn)43.4% + ケイ素 (元素記号:Si) 1.6% の合金めっき処理した板状に加工された炭素を0.04〜2% 程度含む鉄を屋根材として成形したもの
と、ちょっと小難しい話なので、一応書きましたが、大半の人は読み飛ばしてしまってかまいません。えっ? もう読んじゃった?
ようするに、ガルバリウム鋼板をフライパン風にいうと「 鉄にテフロン加工したもの 」で、ふつうのフライパンより長持ちしそうだなと理解してもらえれば、ここまでは十分です。
ガルバ? ガルバニュウム? トタン? ジンカリウム?
急に「 トタン 」「 ジンカリウム 」とかでてきてビックリした人は、ガルバリウムと、同じなのか違うのか、よくわからないものをまとめて、整理しておきましょう。
●めっきの種類
・ガルバ: ガルバリウムの省略形
・ガルバニウム: 英語「 Galvalume 」のカタカナ表記のちがい
・ガルバリュウム: 英語「 Galvalume 」のカタカナ表記のちがい
・ジンカリウム: アルミニウム(元素記号:Al)55% + 亜鉛(元素記号:Zn)43.5% + ケイ素(元素記号:Si)1.5% の「 めっき 」でガルバリウムとほぼ同じ。ガルバリウムはアメリカのベスレヘム・スチール社の商品のため契約によっては使えないので、少し変えている。
・トタン: 亜鉛(元素記号:Zn)で、めっき加工された鋼板(こうはん)
・ブリキ: スズ(元素記号:Sn)で、めっき加工された鋼板(こうはん)
●金属の種類
・鉄: 鉄鉱石中の酸化鉄から酸素をとりのぞいた金属
・鋼(はがね): 炭素を0.04〜2% 程度含む鉄
・ステンレス: 炭素を1.2% 以下、クロムを10.5% 以上含む鋼(はがね)
・アルミニウム: ボーキサイト(鉄鉱石と同じく鉱石の一種)から作られる金属
・チタン: チタン鉄鉱やルチル(どちらも鉄鉱石と同じく鉱石の一種)などから作られる金属
※ 鉱石とか、鉄鉱石とかのちがいまで説明すると、この記事の本題から外れてくるので、Wikipediaのリンクを貼っておきます。必要であればここをタップして、ご確認くださいませ。
他にもよく分からないものがあれば、一番下のコメント欄にご質問いただければ、リストに追加します。
ガルバの特徴
ここから先は、ガルバリウム鋼板のことを「 ガルバ 」と略しつつ、ガルバの特徴をまとめると、
長所 | 短所 |
---|---|
サビに強い | 夏あつい |
金属としては安い | 雨音が大きい |
欠点を補うほど価格が高くなる |
それぞれを、くわしく解説していきます。
ガルバの長所① サビに強い
トタンは10年、ガルバは30年サビない、と一般的に言われています。
それは、ガルバのめっきが強いからです。
めっきや鋼板が、どういった構造になっているかというと、ふつうはこんな感じです。
塗装、めっき、基材(鋼板)、めっき、塗装、という構造は同じでも、めっきの種類によって、サビへの強さがちがいます。
亜鉛によるめっきだけのトタンの場合は、加工の断面などに傷がつくと、めっきの中の亜鉛が消耗してしまい、数年でサビが始まります。
たいしてガルバはアルミニウムと亜鉛によるめっきです。傷がついても、めっきの中のアルミニウムが断面に流れて保護し、亜鉛の消耗が遅くなり、サビるまでの時間がのびる、という仕組みです。
ざっくり図解すると、こんな感じになります。
ガルバの長所② 金属としては安い
ガルバは、金属の中では、安く手に入ります。
上で紹介した「 金属の種類 」の中で、素材(基材)だけでもサビに強い、ステンレス、アルミニウム、チタンは、加工が難しかったり、一部の地域でしか産出されない、抽出方法が難しい、などの制限が多く、価格が高くなります。
なので、鉄鉱石からつくられるガルバは、安くなります。
ガルバの短所① 夏あつい
フライパンと同じように、ガルバも金属なので、すぐに熱くなります。夏の炎天下では、表面温度が80℃くらいになります。なので、ほんとうに目玉焼きができてしまうのです。
その暑さを軽減する対策として一般的なのは、断熱材をガルバの裏面につけることです。
写真のように、ガルバの裏面に断熱材がついているのが「断熱材付きのガルバ」です。
また、ガルバの色を白に近い、薄い色にすればするほど、暑さ対策になります。
黒色に近いほど、太陽の熱をより吸収して、熱くなるからです。
遮熱塗料も有効と言われていますが、濃色の遮熱塗料よりも、ただの白色の方が、熱反射率は高く、暑くなりにくいです。
「 2018年8月29日のテレ朝のニュース 」で取り上げられていた、集合住宅や病院の屋上をペンキで白く塗装する「クール・ルーフ」という取り組みで、最上階の室内温度は8度くらい低くなる、とのことです。
白塗り屋根で暑さ対策 NYの試み、効果は如何に…
また、石川商店の屋上で実験した動画でも、遮熱塗料だと2〜5℃、黒か白かだと最大18℃、表面温度が下がりました。
ようするに、フライパンと同じですぐに熱くなる、ということです。
ガルバの短所② 雨音が大きい
金属である以上、表面をたたく雨音は気になります。断熱材がついていると、雨音は軽減されると言われていますが、それでも気になる方もいるようです。
雨音を軽減する対策として一般的なのは、ガルバの表面に「 石つぶ 」をつけることです。
写真のものは、ガルバの表面に「 天然石の石つぶ 」がついています。
石つぶが雨の水滴を分散して、金属表面をたたく音が、軽減されます。
ガルバの短所③ 欠点を補うほど価格が高くなる
上記の暑さ対策で断熱材がついていたり、雨音対策で石つぶがついていたりすると、屋根材以外の部分の費用がかかってしまいます。これでは、長持ちする金属でも安い、というガルバの長所がなくなってしまいます。
工事の価格は、
断熱材つきの、アイジー工業の「 スーパーガルテクト(フッ素) 」で、本体工事価格が、6400円/m2
石つぶつきの、ディーズルーフィングの「 ディプロマット 」で、本体工事価格が、6500円/m2
というのが、石川商店の価格です。
この他に、屋根の形状、建築条件、などの費用が、別途かかります。
ここまでの「 ガルバの特徴 」をまとめると、
長所 | 短所 |
---|---|
サビに強い | 夏あつい |
金属としては安い | 雨音が大きい |
欠点を補うほど価格が高くなる |
となります。
ガルバの短所を補うには「 通気工法 」がおすすめ
暑さ、雨音にそれぞれ対策するのではなく、屋根の構造をかえることで、一気に対策することで、かかる費用を少なくできます。
通気工法は、空気層をつくるためのスペーサーである「 縦桟(たてざん) 」の上に、屋根材を固定するための「横桟( よこざん )」を打つのが一般的です。
金属屋根材の場合は、スペーサー付きの防水シートを使うことで、とても合理的に通気工法が実現できるので、特におすすめです。
この通気工法は、建物の寿命が日本の3倍近い、ヨーロッパでは主流の工事方法です。
日本でも、外壁の通気工法は、あたりまえとなりつつあるので、知っている方もいらっしゃると思います。
外壁と同じように、結露、断熱対策として、屋根でも有効な工事方法なので、一石二鳥です。
ガルバの選びかた
ガルバの金属屋根材は、たくさんあります。メーカーは、アイジー工業、JFE鋼板、ニチハ、ディーズルーフィング、稲垣商事など、大手だけでも12社以上です。見た目や機能だけでなく、品質や保証内容も、各メーカーで独自に開発・設定されているので、商品の数はかなり豊富です。
しかし、そんなにたくさんあっても、正直どこの何を選べばよいのか、そもそも何がどうちがうのか、どこがよいのか、正直わからないですよね。
そこで、おすすめの金属屋根材を選ぶ「 ポイント 」をお伝えします。
ポイントは3つ。
メーカーはぶっちゃけ、どこでもよい
防水性がよいのは、立平(たてひら)
見た目の長持ちをかんがえるなら、フッ素塗装
となるので、一言でいうと、
立平(たてひら)のフッ素塗装であれば、メーカーはどこでもよい
ということになります。
それぞれをくわしく、解説していきます。
メーカーは、ぶっちゃけ、どこでもよい
金属屋根材メーカーの製品自体の品質や保証は、実はほぼ同じです。
製品の基材であるガルバリウム鋼板は、金属屋根材メーカーが作っているのではなく、鉄鋼一次メーカーといういわゆる鉄鋼会社が生産しています。神戸製鋼所、JFEホールディングス、新日鉄住金、日立金属、日新製鋼などの主要鉄鋼メーカーのうち、JFEホールディングス、新日鉄住金が建築材料を主につくっています。
その鋼板を買って加工、成形しているのが、鉄鋼二次メーカーという構造です。アイジー工業、JFE鋼板、ニチハ、ディーズルーフィング、稲垣商事は、鉄鋼二次メーカーとなります。
同じ基材に、ちょっとだけ違う加工をしているので、各社あまり差がなく、製品の品質や保証を基準として、金属屋根材メーカーは選びにくい、ということになります。
もちろん、鉄鋼一次メーカーにもいろいろありますが、ガルバの成分は規定通りで同じです。なので、あまり気にする必要がないということです。
ただし、日鉄鋼板株式会社(2020年4月に社名が変わる?)が出している、SGLという基材は、ガルバにマグネシウムを混ぜたことで、ガルバの3倍の強度があるとされています。
とはいえ、どのガルバでも30年保つし、そもそも屋根の防水性は、防水シートであるルーフィングの保ち次第であり、ルーフィングの耐久年数は30年と言われているので、あまり気にしなくてよいでしょう。
ようするに、どこのメーカーを選んでもほぼ差はないので、こだわる必要はない、ということです。
防水性がよいのは、立平(たてひら)
屋根なので、防水性がよいに越したことはないと思います。立平(たてひら)というガルバは、防水性にこだわるなら、おすすめです。
立平(たてひら)というのは、これです。
この立平(たてひら)という商品は、1枚で屋根の上から下まで貼ってあるので、防水性がとてもよい屋根材です。
もちろん、横にはつなぎ目がありますので、完璧ではありません。ただ、他の屋根材には、縦にも横にもつなぎ目があります。なので、少なくとも縦のつなぎ目がない立平は、他の屋根材とくらべると、防水性が高い、ということになるのです。
立平の価格は、本体工事価格が、6000円/m2 です。ただ屋根材1枚がとても長いので、配送費や、屋根まで材料をあげる作業などの人件費をかんがえると、実質8000円/m2 くらいになります
2017年8月3日に、JFE鋼板から発売された「 ジョイント立平 」は、長さの短所である、配送費や人件費を改善できます。ですが防水性に関しては、縦のつなぎ目ができてしまうので、他の屋根材と同じになってしまいます。
やはりすべてにおいて、一長一短ある、ということですね。
ようするに、防水性にこだわるなら「 立平(たてひら) 」がおすすめ、ということです。
見た目の長持ちをかんがえるなら、フッ素塗装
ガルバのめっきの表面に塗装されている塗料が、フッ素で塗装されていると、見た目も長持ちします。
フッ素塗装というのは、フライパンでいう「 テフロン加工 」と同じです。実はテフロンというのは、デュポン社のフッ素加工の商標がテフロンなので、フッ素ということは同じです。
フライパンでもテフロン加工されている方が、長持ちするのと同じで、ガルバもフッ素加工(塗装)されている方が、長持ちするのです。
ここまでの「 ガルバの選びかた 」をまとめると、
- ガルバの選びかたのまとめ!
- メーカーはぶっちゃけ、どこでもよい
- 防水性がよいのは、立平(たてひら)
- 見た目の長持ちをかんがえるなら、フッ素塗装
となるので、一言でいうと、
立平(たてひら)のフッ素塗装であれば、メーカーはどこでもよい
ということになります。
ガルバリウム鋼板を勧められた時の3つの注意点
これは、過剰な売り文句には注意しましょう、の一言になります。
完璧であるものなど存在しないように、すべての屋根材に長所と短所があり、ガルバリウム鋼板の金属屋根材にも、短所はあるからです。
具体的に、注意してもらいたいポイントは3つです。
ガルバでのスレートカバー工法にも、欠点はある
耐震性の強い弱いは、屋根材よりも「 建築年数 」が大事
ガルバ(金属、板金屋根材)しか 、おすすめしない業者は避ける
それぞれをくわしく、解説していきます。
ガルバでのスレートカバー工法にも、欠点はある
「 ひび割れの多いスレート屋根は、カバー工法がぜったいお得 」と言われたら、注意しましょう。
カバー工法が、かならず安いわけではないし、
築15年では、過剰だし、
築30年では、強度不足
だからです。
くわしくは、各記事で確認できます。
耐震性の強い弱いは、屋根材よりも「 建築年数 」が大事
「 瓦屋根だと、地震で家がつぶれてしまいますよ 」と言われたら、注意しましょう。
家がつぶれる原因の8〜9割は、家の頑丈さ、壁の強度が足りないからです。
具体的な築年数は、2020年(令和2年)の今現在だと、築39年以上の家は強度不足です。
1981年(昭和26年)に、建築基準法が変わり、最低強度の基準を高めたので、それ以前の建築の場合、一般的に強度が弱くなります。
くわしくはこちらの記事で確認できます。
ガルバ(金属、板金屋根材)しか 、おすすめしない業者は避ける
「 ガルバ 」しかおすすめしない業者は、避けましょう。
丸投げのリフォーム屋さんか、金属(板金)しかできない板金屋(板金工事会社)の可能性が高く、お客さま目線での提案というよりは、会社都合の自己中心的な提案だからです。
ここまでの「 ガルバを勧められた時の3つの注意点 」をまとめると、
- 過剰な売り文句には注意しましょう!
- ガルバでのスレートカバー工法にも、欠点はある
- 耐震性の強い弱いは、屋根材よりも「 建築年数 」が大事
- ガルバ(金属、板金屋根材)しか 、おすすめしない業者は避ける
ということになります。
まとめ: ガルバにも欠点はある
ちまたには、なんでもガルバ、ガルバ、という風潮があります。確かに、ガルバリウム鋼板はよい屋根材です。ただ欠点もあるのです。
「 ガルバリウム 」と聞くと、一見むずかしそうですが、「 フライパン 」と思えば、かんたんです。この記事が、あなたが業者の言いなりにならないために、少しでも役に立ったのであれば何よりです。
ガルバのことで悩んだら、お気軽にご相談を
どんな些細な疑問や不安でも、まずはご相談くださいませ。
「 瓦屋根 」しかおすすめしない瓦屋でもなく、「 金属の屋根 」しかおすすめしない板金屋でもなく、すべての屋根材の長所と短所を知った上で、お客さまにあった屋根材と、短所を補う方法を、適切におすすめできる自信がある「 屋根屋 」の、
客観的な屋根のセカンドオピニオンを、気軽に受けることができます。
石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。
その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。
屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。
お電話でのご相談はこちらから
今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。
iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信
Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信
で電話を掛けることができます。
電話がつながらない場合は、※ 050ーXXXXー5553 の番号で掛け直します。
留守番電話へのメッセージを優先して折り返しお電話いたします。
LINEでのご相談はこちらから
友人へのLINE感覚で、かんたんに相談できます。
やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。
スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう
石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。
パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう
読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。
石川商店LINE相談の使い方はこちら。
メールでのご相談はこちらから
メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。
ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。
ブログでのご相談はこちらから
このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。
お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。
この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。
多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。
- 創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
- 【継続は力なり】
- 禁煙2009年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜、ダイエット2019年1月〜、ストレッチ2020年1月〜
- 【資格】
- 1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
- 【趣味】
- ワンピース(マンガ)
- 【目標】
- 瓦割り世界大会初代チャンピオン
- 【ブーム】
- 筋トレ
- 【困り事】
- トイレが近い
石川商店からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。
日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。