石川商店

「水切り板 みずきりいた」難しい屋根の専門用語をやさしく解説。今日の屋根用語!第474日目

水切り板_1

今日の屋根用語では、読み方すら分かり難い屋根用語をやさしく解説いたします。

昨日までの3日間はこちら。

471日目 「谷尻 たにじり」

472日目 「本瓦葺き ほんがわらぶき」

473日目 「トンビ とんび」

 

 

用語集の一覧はこちら。

 

2017年04月17 今日の屋根用語

 

水切り板 みずきりいた

 

壁と屋根の取合い部分に雨水が建物内部に浸入しないように取り付ける板のことを言う。

単に「水切り」という場合も多いが、同様の役割をする板金や熨斗瓦のことを指しても「水切り」と言うことがある。

 

このシリーズで、訪問販売やリフォーム屋さんやメーカーの営業さんが使う屋根の難しい専門用語をやさしく解説。

屋根の専門用語が分からなくて困った時の辞書代わりにお使いくださいね。

 

用語集の一覧はこちら。

 

また、この用語の説明もお願い!などのご質問はこちらのメールからどうぞ。

quaerere@riverstone-roofing.com (←クリックでメールが開きます)

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。
石川弘樹(いしかわひろき)です。

【資格】  1級かわらぶき技能士
      瓦屋根工事技士
      全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士
      全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師
      耐震プランナー
      増改築相談員
      古民家鑑定士
      ホームインスペクター(住宅診断士)
      ジュニアリフォームソムリエ
      リフォームスタイリスト1級
      リフォーム提案士
      ライフスタイルプランナー
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  2級建築士
      瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】 ブラッククローバー
【困り事】 正月食べ過ぎて5kg増量

DIYで作った個人ブログはじめました。
37歳おっさんが残りの半生での日々のチャレンジを綴っています。
http://hiroki-ishikawa.info


この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。
モバイルバージョンを終了