金属屋根材「ディプロマットⅡ」性能と葺き上がりをご紹介!重葺だけでなく新規屋根材としても高性能!【カバー工法】

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

こんにちは、函館弁を一生懸命抑えているつもりが全然抑えられていないことに気づいた函館出身の福原健太でございます。いやぁ~あずましい季節になってきましたね!

ん?「あずましい?」   ・・過ごしやすいって意味です。

 

さて、

今日は数ある金属屋根の一つをご紹介させていただきます。

 

 製品名  diploⅡ (ディプロマットⅡ)

 

材質:ジンカリウム鋼鈑

寸法:1350mm×396mm

働き:1300mm×362mm

1枚あたりの重量:2.72kg

1㎡あたりの重量:7kg

施工可能範囲:2.5寸勾配以上 ※90度以上の屋根には施工できない

 

ジンカリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板とほぼ同じ組成で、石粒をコーティングした屋根仕上げ材です。 ジンカリウム鋼板も単体でも防錆性能、耐久性、耐候性の良いガルバリウム鋼板と殆ど同じ組成のジンカリウム鋼板をベースとしてガルバリウム鋼板より更に耐久性に優れた屋根材で、自然石の粒(砂ぐらの小さな石粒)をアクリル樹脂でコーティングし、ガルバリウムメッキ単体より更に耐久性に優れた屋根材です。

 

 

 色は全部で4色 です  

黒(オニキス)       

茶(カフェ)       

緑(エバーグリーン)       

赤(テラコッタ)

 

この屋根は現在スレート系のコロニアルと言う材料で施工されております。 重ね葺とは既存の屋根材を張替ることはなく、既存の屋根の上に施工していきます。

delipuro1

紫色のシートは下葺で片面粘着のルーフィングを使用しております。

delipuro2

 この板金役物は隅捨板と言って、接合部から入った雨水を受け流す部材です。

delipuro3

 材料:デプロマット本体  色:黒(オニキス)

10枚一組で約27kgの重さです。 腰を痛めないように注意!

 delipuro5

 

delipuro6-(1)

 

delipuro6 (2)

 

delipuro7

 また特徴の一つとして表面に付着している石粒が雨粒を表面で拡散されるため従来の金属屋根材のように雨音がしにくくなっています。

delipuro9

 棟換気はリッチベンツを使用しております。

写真-2015-02-24-11-31-56

 

delipuro11

 

delipuro1a

 

delipuro10

 

この ディプロマットは長期にわたり美観を維持することの出来る確かな屋根材ですが、施工完了後から約6ヶ月~12ヶ月程度 雨樋やカーポート等の屋根に少量の石粒が落ちる場合がございます。この石粒は雨樋を詰まらせたり 石粒が剥がれて本来の耐久性を損なう性質のものではございません。ご安心ください。

 

 この材料は重ね葺専用ではありません。新規屋根材としても十分に性能を発揮します。

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

 blogbnr_mail

 

 

石川商店からのお願い

自己紹介の下に「役に立った」「役に立たなかった」ボタンを設置してみました。
私たちは、屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。
お客様の率直なご感想を受け、よりわかりやすくお伝えできるよう精進いたしますので、もしよろしければご協力をお願い致します。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 屋根専門60年 石川商店   福原さん
  福原 健太(ふくはら けんた)です
【趣味】  海釣り・観光・外食
【特技】  板金加工・方言
【好きな言葉】   作れない物はない
【出身地】  北海道函館市

 屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 35 人中 35 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事