石川商店

【東京都大田区】続き 瓦一部葺き替えと1階はカバー工法

最近友人に教えてもらった、
トマトのスライスにキムチ乗せて食すという
のにハマっています。
もちろんお酒のあてです。
こんにちは。日本一の屋根相談所
石川商店で事務をしている井上です。

昨日に続き林隊長からの作業報告を
ご紹介します。
みなさまの屋根と照らし合わせて
参考になる部分があれば幸いです。

2階部分の瓦屋根葺き替え編はこちらからご覧いただけます

2階は瓦屋根で1階部分はトタン屋根

築35年くらいの瓦屋根のお宅です。
1階の下屋はトタン屋根というコンビです。

本日はこちら1階部分のトタン屋根の
修繕の模様をご覧いただきます。

こちらのお宅の屋根は、
『桟葺き』とか『瓦棒葺き』と呼ばれるタイプで、
きっとみなさんもよく見かける
数十センチ間隔に縦の棒ラインが入ったアノ屋根です。

桟葺き・瓦棒葺きがこう生まれ変わる

今回は、この現状ある瓦棒葺きの屋根材を撤去せずに
新しい屋根材を重ねるカバー工法を施行するとのこと。
つまりこの工法であれば、ルーフィング工事が不要。

現状雨漏りがしていないなど条件が合えば
最適な屋根材があるそうです。
それは、愛知県の三州瓦のメーカー『新東』から
発売されている『かわらSⅡ』という
ガルバリウム鋼板に天然石付きの屋根材です。

熱や雨音が気になる金属屋根ですが、
この屋根材は、表面に天然石の粒が
焼き付けられおり、そのつぶつぶが
音や熱をある程度吸収してくれるというすぐれモノ。
私も触ってみたことがありますが、とても薄くて軽いです。


うわ~うろこみたいできれい~

これでまた20年以上は安心した
我が家でいられますね。

 

それではまた。


日々会社に舞い込むお困り事や作業内容を基に、
いつか立派な屋根屋スタッフになれる日を夢見て勉強中。

井上 利里子(イノウエ リサコ)
【ニックネーム】 Ri-chang
【趣味】 阿波踊り、クラシックギター、街散歩
【目標】 道を覚える人になる
【最近】 裏の奥さんからタマゴ20個ももらった
【一言】 丁度今日生協で20個きたばかり

屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com


この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。
モバイルバージョンを終了