石川商店

築30年、屋根を葺き替えるか、カバー工法にするか

ガルバリウム鋼板石付き

ある朝ガスコンロが片方つかなくなり、不便きわまりないと思いながらもだらだら続けていたら案外このままやっていける気がしてきた今日この頃の石川商店事務井上です。みなまさまこんにちは。

とはいえ買いました。やっぱり買ってよかったです。

さて、毎日いただく屋根についてのご相談をご紹介しております。

 

とても多いご相談【葺き替え】or【カバー工法】

このご相談はとても多いです。

今回は築30年スレート屋根。

年数的には屋根材の耐用年数に来ているので葺き替え時期です。

よくリフォーム会社の方にカバー工法という、既存の屋根に別の屋根材を重ねて葺(ふ)く工法を勧めてこられることが多い工法ですが、本当に安くて早いのでしょうか。

金属屋根には雨音が気になったり、また金属は熱伝導率が高いなどのデメリットも知っておこう

作業の短さでいったら、屋根を葺き替えるというのも、形や面積によりますが1日で作業が終わることも十分あります。

カバー工法の素材は既存にのせるので金属の屋根素材を使いますが、雨音や熱伝導などを考慮すると天然石粒付きの素材など、今までの暮らしが不便にならないようなものをご提案していくとなると、場合によって葺き替えの方が安く済む場合もあります。

そして2,30年後、次のリフォーム時には葺き替え必須ですが、その時に屋根2枚分の廃棄料がかかります。アスベスト入りということであれば処理費用も。処理費用は年々高騰しているので、アスベスト入りで今後数十年住み続けるという計画がおありでしたら、葺き替えもご検討されたほうがいいかもしれません。

お子さんの代にも住み続けるということであれば、今吹き替えるというのもひとつだし、のちの葺き替え代を残しその時お子さんたちが家をどうするか選択するという方法もありますよね。

こればっかりは、ケースバイケースなので、ぜひ疑問質問ありましたらお気軽にお電話ください!

それではまた


日々会社に舞い込むお困り事や作業内容を基に、
いつか立派な屋根屋スタッフになれる日を夢見て勉強中。

井上 利里子(イノウエ リサコ)
【ニックネーム】 Ri-chang
【趣味】 阿波踊り、クラシックギター、街散歩
【目標】 道を覚える人になる
【最近】 自転車を封印中
【一言】 季節に比例してビールがウマイ

屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com


この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。
モバイルバージョンを終了