ガルバリウム鋼板の外壁について徹底解説!特徴とメリット・デメリットについてのまとめ

admin
admin
  • 金属系サイディングをご存知の方は多いと思いますが、その中でもどんな種類があるのか、詳しく知らない方も多いかと思います。金属系サイディングの中でも最も普及されているガルバリウム鋼板いついて、まとめてみましたので、ご紹介致します。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ
  • ・ガルバリウム鋼板の特徴を知りたい
  • ・ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットを知りたい
  • ・ガルバリウム鋼板の相場費用を知りたい
この記事で伝えたいこと

・ガルバリウム鋼板の特徴が分かる

・ガルバリウム鋼板のメリット・デメリットが分かる

・ガルバリウム鋼板の相場費用が分かる

 

ガルバリウム鋼板(こうはん)の特徴

ガルバリウム鋼板は、金属系サイディングの中で最も人気のある外壁材です。アルミニウム、亜鉛、およびシリコンの合金コーティングを施した鋼板で、これにより優れた耐久性や防水性を持っていることが特徴です。軽量で耐久性が高いため金属製の外壁材として人気があり、屋根材としての需要も高くなっています。

ガルバリウム鋼板の特徴

ガルバリウム鋼板のメリット

耐久性が高い

ガルバリウム鋼板は、優れた耐食性と耐候性を持ち、長期間にわたって劣化が少なく、耐久性が高いです。ガルバリウム鋼板の耐久性は20~30年と言われており、窯業系サイディングの多くは、10年程度で塗り替えが必要といわれていますが、ガルバリウム鋼板の場合、20年が塗装の目安になっている商品もあり、とても高い耐久性があると言えます。

防水性がある

ガルバリウム鋼板は、窯業系サイディングやALC外壁と比較して隙間が少ない特徴があります。そのため、水が内部に入り込みにくく、雨漏りを防止することができ、防水性に優れています。また、吸水性がないため、水分によるひび割れや凍害の心配がありません。

デザイン性がある

ガルバリウム鋼板は、スタイリッシュな雰囲気を実現できるデザイン性が魅力的です。金属系特有のシックで落ち着いた印象があり、モダンでスタイリッシュな家を建てたい方におすすめです。都会にあうモダン住宅を建てたい方だけでなく、木目調、石目調、レンガ調などのデザインのガルバリウム鋼板を選んで、さまざまな雰囲気の家にすることができるでしょう。

メンテナンスの容易性

ガルバリウム鋼板は、一般的にメンテナンスが比較的容易です。定期的な洗浄や塗装の必要が少なく、耐久性が高いため、長期間にわたって外観を維持することができます。

ひび割れしにくい

ガルバリウム鋼板は、ひび割れがしにくい建材です。一般的な窯業系サイディングは、成分はセメントなので、地震や外部衝撃によってひび割れが出来てしまうのもよくあることです。また、モルタル外壁などは、クラックと呼ばれるひび割れができやすい外壁材ですので、外壁材を組み合わせるときは注意が必要です。

ガルバリウム鋼板のデメリット

高価格

ガルバリウム鋼板は施工に手間がかかるため、ほかの外壁材よりも施工費が高くなることがあります。

傷がつきやすい

ガルバリウム鋼板は、非常に薄い鋼板を外壁材に形成してつくられており、傷や凹みがつきやすい特性があります。傷や凹みが一度ついてしまうと、コーティングが剥げてしまい外壁にサビが発生してしまいます。サビによって劣化が進んでしまうため、取り扱いには十分注意しましょう。

断熱性と遮音性

ガルバリウム鋼板は、外部の熱の影響を受けやすく、音が伝わりやすい特性があります。そのため夏は室内の温度が上がりやすく、室内の音が外に漏れることも想定されます。ただ、断熱材が入ったガルバリウム鋼板を施工することによって、断熱性と遮音性を向上してデメリットを解消することができます。

ガルバリウム鋼板の相場費用

ガルバリウム鋼板の相場費用は、1平方メートル約7,000円~1万1,000円です。30坪の住宅にガルバリウム鋼板の外壁を交換した場合、約120万円〜260万円かかるでしょう。

ガルバリウム鋼板の耐用年数

ガルバリウム鋼板の耐用年数は、約25年〜35年です。

金属系サイディングにつきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

金属系サイディングについて徹底解説!特徴とメリット・デメリットについてのまとめ

まとめ

ガルバリウム鋼板は、金属系サイディングの一種です。傷がつきやすいデメリットがありますが、軽量で耐久性が高く、外壁材として近年人気が増しています。断熱性と遮音性が低いですが、断熱材が入ったガルバリウム鋼板を施工することによってデメリットは解消されるでしょう。ガルバリウム鋼板を選ぶ際は、必ず業者にサンプルを見せてもらい、色味や質感、汚れの付きやすさなどを確認してから選ぶことをおすすめします。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事