大棟の漆喰の剥がれと釘の浮きを業者に指摘され、出された見積もりの施工は妥当なの?

井上 利里子
井上 利里子
  • 離れて暮らすご両親に来る業者のチェックは時が経って気が付くというケースが多いです。電話とかメールなど駆使して悪徳業者から離れていても守りたいですね。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

アパート畳が新しくなってウキウキの、石川商店の事務をしております井上です。

やっぱり青い畳は気持ちいい!い草の香りがアロマのようです。

さて、毎日いただく屋根についてのご相談をご紹介しております。

業者に指摘された棟の釘の浮き

業者から瓦屋根の大棟の釘が浮いていて、痩せた中の砂が落ちていると指摘。見積もりには「漆喰の重ね塗り、釘の固定」とあり、この施工が妥当なのかというご質問です。

いっけんよさそうに感じる『剥がれた漆喰の重ね塗り』や『浮いた釘を打ちなおす』という施工ですが、根本解決になる作業内容なのかどうか、ご自身で判断は難しいですよね。さて瓦屋根の構造とはどうなんっているのでしょうか。

釘浮きは何故起こるのか。そのメカニズム

まずは今回指摘されている『大棟』とは屋根の山折り部分で、合わせ目を覆う大事な部分であり、風雨にさらされる部分でもあります。

言葉で説明は難しいので図で↓

 

大棟

棟の下には垂木という木製の骨組みがありそこへ釘を打ち付けますが、この垂木が劣化してスカスカしていると釘がゆるんで浮いてきてしまいます。

その状態の垂木へまた釘を打っても意味ないのは想像に容易いとおもいます。

経年劣化している垂木画像↓

垂木

 

今回のケースでは、棟の組なおしをおすすめ

瓦は丈夫でも棟の土や垂木は劣化しますので、防腐処理された新しい垂木を固定⇒南蛮入り漆喰(白い土のようなもの)を施工⇒  棟瓦を釘で固定という『棟の取り直し』が最善ではないかと石川商店ではアドバイスさせていただきました。

 

この『棟の取り直し』というメンテナンスは20年ごとくらいに必要不可欠。さらに20年ほど経ったら下の防水シートを替えるという大掛かりなリフォームを目処にお考えいただくとトラブルリスクはぐっと低くなります。もちろんこの時瓦は再利用します!それが瓦の醍醐味!!!

 

それではまた

問い合わせ/申込


日々会社に舞い込むお困り事や作業内容を基に、
いつか立派な屋根屋スタッフになれる日を夢見て勉強中。

井上 利里子(イノウエ リサコ)
【ニックネーム】 Ri-chang
【趣味】 阿波踊り、クラシックギター、街散歩
【目標】 道を覚える人になる
【最近】 河口湖からの富士山が美しかった~
【一言】 なぜか手を合わせてしまう富士山パワー

いのうえりさこです

屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com


この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事