瓦屋根の固定方法が2022年1月1日から法改正されます!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ

・2022年に改正させる「瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」について知りたい

・改正された場合、自宅の瓦屋根も該当するのか知りたい

・古い施工法と新しい施工による効果の違いを知りたい

・法改正に伴い、瓦屋根の耐震性をチェックする際の補助金がないか知りたい

この記事で伝えたいこと

・2022年1月から改正される「瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」の内容を知れる

・既に建て終わっている自宅の瓦屋根は適用外なことがわかる

・古い施工方法より、なぜ新しい施工方法の方が良いのか知ることができる

・瓦屋根の耐震性を調べる場合の補助金について知れる

瓦屋根の工事に関する法令が改正!すべての瓦を緊結必須に!

2022年1月1日から瓦屋根のガイドライン工法の法律が改正され、台風などの自然災害に強い施工方法に変わります。

 

改正前:昭和46年建設省告示第109号改正後:瓦屋根標準設計・施工ガイドライン
緊結箇所

軒、けらば(端から瓦2枚まで)

棟(瓦1枚おきに)

原則すべての瓦の緊結が必要
緊結方法
軒、けらば銅線、鉄線又はくぎ等で緊結ネジおよび釘2本で緊結
銅線、鉄線又はくぎ等で緊結ねじで緊結
平部既定なし釘で緊結等が必要

 

これまで瓦屋根の瓦は、瓦1枚1枚が屋根に直接固定されず、多くても2枚に1つ銅線や釘等で設置されていました。

しかし、今回の法改正で瓦1枚づつ屋根に釘やネジで固定されることが義務付けられます。


引用元:国土交通省

 

上記の方法で瓦を設置していく事により、台風や地震などの自然災害による被害を最小限にできるようになっています。

詳しい国土交通省の資料をご覧になりたい方はコチラ「建築基準法の告示基準(昭和46年建設省告示第109号)の改正

そもそもガイドライン工法って何?

そもそもガイドライン工法って何?

ガイドライン工法とは、屋根の棟部分に耐震金具を設置し、鉄の棒と銅線を使って耐震強度などを上げる工法です。

ガイドライン工法で施工している写真

上記のように鉄棒と銅線を使って瓦を1枚づつ固定していきます。

 

ガイドライン工法を使った修理事例は「【川崎市中原区】瓦屋根の棟の取り直し工事、耐震補強工事 (ガイドライン工法) の事例」を見て頂くとイメージしやすいかと思います。

気になる方は併せてチェックしてみてください。

ガイドライン工法の改正はどんな時に関係が出てくるのか?

今回の法改正によって、影響があるのは今後設置する瓦屋根に適用されます。

具体的にどんなケースがあるかご紹介します。

    • ●新築で瓦屋根にする場合
    • ●瓦屋根を葺き替えする場合
    • ●瓦屋根で建物の増築を行う場合

上記3点が今回の法改正によって適用されるケースになります。

 

既に建てられた瓦屋根ではなく、新築や葺き替え、増築時のみ適用

その為、既に瓦屋根で建てられた一軒家などには適用されないので、今すぐご自宅の瓦屋根を修理してもらわないといけないと焦る必要はありません。

 

あくまで新しく屋根に瓦を設置する場合のみになります。

 

訪問販売で「瓦屋根の設置する法律が変わったのご存じですか?」「今のままでは危ないですよ?」といった不安を煽るようなセールストークには騙されないように注意しましょう。

 

2022年に改正される工法で施工しないとどのような被害が出るのか?

2022年に改正される工法で施工しないとどのような被害が出るのか?

今までの瓦屋根の施工方法だと、台風や地震が来た際に瓦が固定されていない場合は、上記の写真のように瓦が何枚も欠落し屋根の下地がむき出しになってしまうといったことが起きます。

 

めくれ上がった瓦が他の瓦の上に落ちてしまい、破損個所を増やしてしまうといった症状も発生します。

 

また、棟部分はガイドライン工法を使っていないと下記のように崩れてしまう事も少なくありません。

棟瓦が剥がれている写真

上記のような被害を、今回改正された施工ガイドラインに沿って施工する事により、部分的な破損でも瓦1枚づつが屋根に固定されているので被害状況を最小限にすることができます。

自宅の瓦屋根の強度が気になる場合は補助制度を使おう

自宅の瓦屋根が大丈夫なのか不安になる事もあるかと思います。

そんな時は、下記の補助金制度を使う事もできます。

 

住宅・建築物安全ストック形成事業
補助対象補助額・補助率
瓦屋根の台風診断瓦屋根の緊結方法について、基準に適合しているかどうかを、かわらぶき技能士や瓦屋根工事技士等、河和屋根診断士による診断

診断費の2/3

最大2.1万円/棟あたり

瓦屋根の台風改修工事貝瀬基準に適合しない瓦屋根について、所要の耐風性能を有する屋根に葺き替え

工事費の2/3

最大55.2万円/棟あたり

長期優良住宅化リフォーム推進事業
対象事業

以下の①、②を満たすリフォーム工事

インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成すること

工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性が確保されていること

補助率補助対象費用の1/3
補助限度額原則 100万円/戸

引用元:国土交通省

 

全額自腹で修理費用がかかるのは苦しいといった方も多いと思います。

 

もし、自宅の瓦屋根に関して気になる方は上記の補助制度を使って、調べてみることをお勧めします。

葺き替え時は、2021年改訂された瓦屋根標準設計の施工ガイドライン講習を受講している屋根屋に見てもらおう

瓦屋根に関して、年々施工方法が変わっていっています。

 

古い知識のまま施工されてしまうと、台風などによる強風で瓦が吹き飛んでしまう事があります。

 

瓦屋根の葺き替えやリフォームをする場合は、新しい施工ガイドラインに従って設置する必要があります。

 

業者を選ぶ際は、2021年改正の施工ガイドライン講習をしっかりと受けた屋根屋に依頼しましょう。

 

石川商店では、全日本瓦工事業連盟に加入している屋根屋です。

 

関東圏で新しいガイドライン工法を熟知した屋根屋に依頼したい方、相談したい方は是非石川商店にご相談ください。

LINE@はこちら

問い合わせ/申込

 

 

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事