サイディング外壁のメンテナンスはどうすればいいの?メンテナンス方法について徹底解説!

admin
admin
  • 外壁サイディングのメンテナンスがどうすればいいの?と考えている方も多いかと思います。自分で、という選択肢を考えたことはないでしょうか。サイディング別の耐用年数や日常のお手入れ方法など、自分自身でできることをまとめてみましたので、ご紹介します。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ
  • ・サイディング外壁の耐用年数を知りたい
  • ・日常のお手入れ方法を知りたい
  • ・塗り替えのタイミングを知りたい
この記事で伝えたいこと

・サイディング外壁の耐用年数が分かる

・日常のお手入れ方法が分かる

・塗り替えのタイミングが分かる

サイディング外壁にメンテナンスは必要?

サイディング外壁はメンテナンスフリーではなく、定期的なメンテナンスが必要です。サイディングは耐久性や性能が高いため、ほかの外壁材に比べてメンテナンスの手間が少ないことが特徴です。しかし、どのような外壁でも、紫外線や風雨による刺激を受けて、段々と劣化していきます。きちんとした手入れを定期的に行っていくことは家を綺麗に保つためにも重要な要素であると言えます。

サイディング外壁にメンテナンスは必要

サイディング外壁の耐用年数

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、最も普及しているタイプのサイディングです。窯業系サイディングは10年に一度を目安に塗り替えが必要だと言われています。さらに、窯業系サイディングの開口部周りにはシーリング材を充填させる必要があり、シーリングの量が多いことでメンテナンス費が高くなりがちです。ボードの隙間や目地を埋めているコーキングは5〜10年程度でひび割れなどの劣化が見られるため、コーキングのメンテナンスも必要になります。

金属系サイディング

金属系サイディングは、色あせしにくいサイディングであり、シーリングが外に露出する量も少ないため、シーリングの打ち替えが必要になることはほとんどありません。また、地震などにも強いことから建物が揺れてもひび割れなどの心配がありません。金属系サイディングの耐用年数は、20年〜30年。10~15年で、メンテナンスが必要になってきます。

木質系サイディング

木質系サイディングは、天然の木を使用するため、メンテナンス面においては一番手がかかるサイディングです。木の質感があり断熱性にも優れていますが、湿度が高いところは苦手とします。木質系サイディングの耐用年数は約15年〜30年とやや短めですが、3〜10年で適切なメンテナンスを行うことで長持ちさせることが可能です。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、日本ではあまり普及していませんが、雨や塩害に強く色褪せも少ないのが特徴です。樹脂サイディングの耐用年数は約25〜30年です。他のサイディング素材と違って、樹脂サイディング自体は定期的なメンテナンスがほとんど必要ありません。しかし、ボードの隙間や目地を使っている場合は、5〜10年程度でひび割れなどの劣化が見られるため、コーキングのメンテナンスも必要になります。

日常のメンテナンス方法

日頃のお手入れ方法

土、埃汚れ

外壁は、車の出入りでの排気ガスや周辺環境などによって、土や埃汚れが付着し外壁を汚していきます。このような汚れには、日頃からこまめに水洗いを行い、柔らかいブラシなどで汚れをこすり洗いをします。手入れを行っておくことで、外壁の劣化の進行を遅らせることに繋がります。

藻やコケ

雨や風などの影響で、外壁の耐久性や防水性が落ちてくると、湿気が溜まりやすくなり、藻やコケといった汚れが付着するようになります。これらの汚れは放っておくと繁殖してしまい、外壁の劣化を早めてしまう恐れがあるため、早めにメンテナンスを行う必要があります。藻やコケには、高圧洗浄機や外壁用洗剤を使用することで綺麗に汚れを落とすことができます。

カビ

日当たりが悪かったり、湿気が多いとカビが生えてくることがあります。カビが生えたばかりの場合には、ブラシやスポンジを使ってこすり洗いすることで、カビを取り除くことができます。それでも取り除けなかった場合のカビには、市販されているカビ取り剤や専用のカビ取り剤を使用することで、カビを効果的に取り除くことができるでしょう。

塗り替えのタイミング

以下の症状は、日常のお手入れでは解決できず、塗装の塗り替えのタイミングになりますので、参考にしてみて下さい。

チョーキング

外壁を触ると手に白いチョークのような粉が付く現象です。防水効果がなくなったサインで、塗り替えの良いタイミングです。

ひび割れ

外壁表面の塗膜がひび割れてしまった状態のことをヘアーラックと言います。経年劣化によるヘアークラックの場合は、建物が崩れるなどといった心配はありませんが、まだ塗装で補修できるこのタイミングで塗り替えをすることをおすすめします。隙間などが空くと雨漏りの原因になることがあります。

コーキングの剥がれ

サイディングボードの継ぎ目のコーキングが劣化すると剥がれたりひび割れたりします。そのままにしておくと雨漏りの原因になることがあります。

塗膜の剥がれ

一度塗装をした住宅に起こり、前回の塗装した塗膜が剥がれてしまう症状です。塗装効果が切れてしまっている可能性があります。

サイディング外壁に塗り替えは必要か、につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

サイディング外壁に塗り替えは必要?張り替えよりもお得な情報を徹底解説!

まとめ

サイディング外壁にメンテナンスは必要で、きちんとした手入れを定期的に行っていくことは、家を綺麗に保つために重要な要素です。また、10年以上経過して外壁に劣化が見られるような場合は、塗り替えのタイミングと言えますので、自分で無理にメンテナンスしようとせず、専門業者に相談してみることをおすすめします。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事