本記事の目次
賃貸で雨漏りが発生した場合は何をすべき?
賃貸で雨漏りが発生したときの対処法は、ご存じでしょうか。
もしも、賃貸で雨漏りが発生してしまったら以下3つの手順を行いましょう。
- 1:雨漏りしている箇所の写真を撮る
2:雨漏りを防ぐための応急処置をする
3:賃貸の管理会社・大家さんに連絡をする
これらを手順通りに行うことで、スムーズに賃貸の雨漏りに対処できるでしょう。
手順を1つずつ詳しく解説していくので、参考にしてみてください。
①雨漏りしている箇所の写真を撮る
「雨漏りしている」という証拠にもなるので、まずは雨漏りしている個所の写真を撮影しておきましょう。
また、雨漏りしている場所の写真だけではなく、雨漏り周辺の状態や雨漏りのせいで濡れてしまった家財道具などの写真を取っておくことをおすすめします。
なぜなら、写真があれば補償の交渉をするときに、証拠として役に立つからです。
写真がなければ最低限の補償しかしてくれない可能性もあるので、必ず撮っておきましょう。また、状況がよくわかるように動画を撮影しておくのもおすすめです。
②雨漏りを防ぐための応急処置をする
証拠になる写真を撮影したら、応急処置をしておきましょう。
雨漏りは放っておくと被害がどんどん拡大していき、ひどくなると隣の部屋や下の部屋まで水が漏れてしまうこともあるので、必ず的確な応急処置をする必要があります。
もしも他の人の部屋まで被害が及んでしまった場合には、自身で弁償しなければならなくなることもあるため、そうなる前に対処しなければなりません。
「応急処置が具体的にどうすれば良いのか分からない」という方は、以下の応急処置の方法を試してみてください。
- ・バケツで雨漏りの水を受け止める
・雨漏りで濡れた室内を拭く
・雨漏り箇所周辺の電子機器はコンセントを抜く
・コーキング材や防水テープを使う
ただし、雨漏りに関する本格的な修理や手配はすべて管理会社か大家さんが対処してくれるため、借主がすることはありません。
雨漏りの応急処置について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
③賃貸の管理会社・大家さんに連絡をする
一通り緊急でするべきことが終わったら、管理会社か大家さんに連絡をして修理を手配してもらってください。
報告するべきことは簡潔に、わかりやすく要点を伝えるのが理想的です。
具体的には、以下の項目を連絡するようにしましょう。
- ・雨漏りしている場所
・どのくらい雨漏りしているか
・雨漏りが分かった時間帯
報告するときに、修理の日程など具体的なこともできる限り決めてしまいましょう。
明確に決めておかないと、そのまま放置されてしまって忘れ去られてしまう危険があります。
雨漏りの対応は業者にもよりますが、大体10日から1か月程度なので、長い時間がかかるようであれば、管理会社か大家さんへ連絡してみるといいでしょう。
賃貸で発生した雨漏りで多い疑問やトラブルについて
ここからは、賃貸で発生した雨漏りで多い疑問やトラブルについて紹介していきます。
賃貸に関する疑問やトラブルに関して理解できれば、悩むことなくスムーズに賃貸で発生した雨漏りを解決できます。
いざというときに出費が抑えられることもあるので、きちんと確認しておくようにしましょう。
賃貸で発生した雨漏りの修理費用は誰が支払うの?
賃貸で発生した修理費用は、基本的には管理会社か大家さんが支払うことになります。
ただし、場合によっては修理費を請求される場合があるので注意しましょう。
具体的には、以下の場合に修理費が請求されます。
- ・屋根に穴を開けてしまうなど雨漏りの原因作った場合
・雨漏りの応急処置をしていなかった場合
・雨漏りの修理工事を自分で対応してしまった場合
基本的には普通に生活して、この記事で紹介した手順をきちんと守って対処すれば、修理費は管理会社か大家さんが支払ってくれるでしょう。
また、雨漏りを修理する業者も管理会社か大家さんが用意してくれるので、特に何かしなくてはならないということはありません。
雨漏りで使えなくなった家財や引越し費用は補償してくれる?
雨漏りで使えなくなった家財や、引っ越しを余儀なくされた場合には、その費用を補償してもらえる可能性はあります。
補償してもらえる可能性があるのは、以下のような場合です。
- ・契約書に家財や引越し費用は補償することが記載されていた場合
・賃貸にかけている火災保険が適用できる場合
・雨漏りの対応が遅く、家財がカビたり引越しせざるを得ない状態になった場合
もし契約書や火災保険に何も書いていなかったり適用がなかったりした場合でも、賃貸の管理会社や大家さんに交渉して補償してもらえる可能性はあります。
ただし、補償してもらえるかどうかはあくまでも交渉次第となるので気を付けましょう。
お互いが感情的にならず、納得できる範囲での交渉ができれば全く補償がでないということはないでしょう。
雨漏りの火災保険について詳しく知りたい方は、以下の記事を併せてご覧ください。
賃貸の家賃は下げられる?
雨漏りの後もそのまま住み続けることで、家賃は安くなるのかどうかを知りたいという人も多いのではないでしょうか。
実は家賃を下げられる可能性はありますが、前述したように、それは管理会社や大家さんとの交渉次第になります。
ただし、家財道具にカビが生えたりシロアリが発生したりすることもあるので、雨漏りをした賃貸にそのまま住み続けることはおすすめできません。
賃貸であることを活かして引っ越しができる場合には、家賃の値下げ交渉をするのではなく、引っ越し費用の交渉をして引っ越しをすることをおすすめします。
賃貸の雨漏りの修理をしてくれない!
中には、賃貸の雨漏りを修理してくれないというトラブルがあります。
とはいえ、基本的に賃貸住宅の雨漏りの修理は、管理会社か大家さんが対応しなければならないことになっています。
民法606条でも以下のように定められています。
第六百六条 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。
2 賃貸人が賃貸物の保存に必要な行為をしようとするときは、賃借人は、これを拒むことができない。
もしも対応してくれない場合には、国民生活センターに相談するか、仲介会社に連絡をして大家さんに請求するようにしましょう。
まとめ
賃貸住宅の雨漏りを何とかしたいときには、きちんとした手順を踏んで証拠を写真に残しつつ応急処置をしましょう。
その後、管理会社か大家さんに連絡をして対処してください。
もしも賃貸の雨漏りに関する詳しい情報を知りたい場合は、「石川商店」で無料相談を受け付けているため、気軽に相談してみてください。
石川商店からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。
日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。