家の格式と屋根と屋形船の関係ご存知ですか?屋形船の名前の由来とは?

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

屋形船の名前の由来って、皆さんご存知でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・

ようやく今年最後の忘年会が無事終わり、忘年会ラッシュが終了しました。お陰様でこの2ヶ月で2、3kg体重増えちゃいました。またダイエット頑張らないと、、、

さてさて忘年会などで利用される事のある屋形船。みなさんは名前の由来ってご存知ですか?私は屋根屋なので単純に「屋根がある船」と思ってましたが実は違うようです。まずはちょっと屋形船の歴史から。

yakatabune_2
屋形船の原型は平安から。「万葉集」の中でも屋形船の原型の話が歌われているそうです。主に貴族の風流な遊びなどに使用されていました。最盛期はやはり江戸時代。このころ力のある大名や、商業でその地位を向上した豪商などが盛んに舟遊びを競い合い、船上で江戸の夜景や桜を愛で、俳句を詠み、酒を酌み交わし、粋な遊びを楽しむようになりました。またこの頃の屋形船は金銀漆の装飾で飾り、非常に豪華なものでありました。現代ではLEDやネオン装飾が一般的ですね。関係無いけど風流なポスター。

さてさて名前の由来に戻りますが、 そもそも「屋形」ってなんだろうと思い調べてみると、室町幕府及び江戸幕府においては、名門或いは功績ある武家の当主、及び大藩の藩主に許された称号または敬称を屋形号というそうです。その屋形号が成立したのは室町時代初期の頃であり、足利氏の一門や有力な守護大名、守護代、主に室町幕府の成立や謀反人討伐に功ある国人領主に許されたそうです。

そんな屋形号を持つお偉いさんを「御屋形様」(おやかたさま)と呼ぶようになり、そんな御屋形様が遊んでいた豪華な船を「御屋形様の船」=「屋形船」と呼ぶようになったそうです。
単に御屋形様が住んでいる豪華な家を「屋形=館」と呼び同じような豪華な「館/屋形」が乗っかっている船=「館/屋形船」という説もあるようです。
この「親方」とはまた別なんですね。

ということで今年最後の忘年会が屋形船だったので、屋根が趣味の屋根マニアとしては気になって調べてみましたとさ。

「趣味」で思い出しましたが、ダイエットにもクライミングにもゴルフにも良さそうなのでずっと探してた「ホットヨガ」のスタジオを自転車で通える距離で発見!今度行ってみよう。新しい趣味になるといいなぁ〜。

 

 

ほかの「豆知識」も見てみる

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「自己解決したい」あなたはこちらがオススメ!

屋根のお悩みスッキリ解決!マルバツ診断

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事