屋根のお悩みキーワードは「天窓」「スレート」「訪問業者」【石川弘樹インタビュー】

大久保 崇
大久保 崇
  • 皆様こんにちは!ライターの大久保です。
    前回のインタビューでは、石川商店が全国から屋根の相談や悩みを受ける屋根の相談所であること、そこにかける石川さんの考えや想いを聞きました。

    今回は、実際に石川さんに入る質問にはどんなことが多いのかを聞き、その中でも気になった「訪問業者の対処」について掘り下げています。

    ほんとは他のことも詳しく聞きたかったのですが、時間の関係で次回に……!

    「知っておくと為になる」今回もそんな内容をお届けします!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ

・屋根関係でどんな悩みごとが多いのか知りたい方
・急にやってくる訪問業者への対処方法を知りたい方
・石川商店(石川さん)に興味がある方

この記事で伝えたいこと

屋根でもっとも困るのは雨漏り、その中でも「天窓の雨漏り」のご相談が多いとのこと。その他、多いご相談は「スレート屋根のひび割れ」「訪問業者への対処」。今回のインタビューでは特に「訪問業者への対処」について掘り下げて話を聞きました!

今回のインタビューでいちばん参考になったのは、突然やってくる訪問業者への対処方法です。いきなり業者さんが訪問してきて押し売りしてきそうになった場合、どう対処したらいいか皆さんはご存じでしょうか?実際に話を聞いて、僕自身も勉強になりました。

全国から寄せられる質問は「天窓の雨漏り」や「スレート屋根のひび割れ」、そして「訪問業者への対処」の3つが多いとのこと。全部掘り下げたかったのですが、天窓のことやスレート屋根のことは後日インタビューします。

本記事はインタビューの一部を抜粋してお届け。本編はYouTubeチャンネルにてご覧いただけます。

みんなの屋根の相談所|石川商店【公式YouTubeチャンネル】

※前回のインタビューはこちら

屋根屋の仕事は「点検」と「修理」がメイン

大久保―――
屋根屋さんって普段どんなお仕事をされているのでしょうか?

石川―――
主に屋根の点検、修理ですね。そもそも皆さん、屋根屋って存在自体を知らないって人がほとんどだと思います。家はよく大工さんが全部作っていると思われがちですが、大工さんが作るのは家の骨組みで、それ以外の屋根や壁なんかはそれぞれの専門家が担当しています。

屋根の悩みは「天窓の雨漏り」「スレート屋根のひび」そして「訪問業者」

大久保―――
やっぱり屋根に関する質問や相談は雨漏りのことが多いのでしょうか?

石川―――
質問のきっかけとして多いのは雨漏りが発生した時や、他の誰かから屋根のことについて何かを言われた時です。そうしたきっかけから、初めて屋根のことについて調べよう思った際に、どこで聞いたらいいかわからないって時に相談をいただきますね。 

多い相談① 天窓関係

大久保―――
具体的に質問や相談の内容とはどのようなことがありますか?

石川―――
雨漏りに関して寄せられる声は相談というよりも、実際に雨漏りが発生しているのですぐに来てくださいという問い合わせが多いです。相談というレベルのことであれば、天窓の雨漏りについての相談ですかね。実際に天窓の雨漏りについては、積極的に天窓の雨漏りを修理する業者が少ないという業界の事情があり、お客様も直したいけど業者が見つからなくてどうしたらいいですか、という質問が寄せられます。

あと他にはスレート屋根材のひび割れですね。

多い相談② スレート屋根のひび割れ

 大久保―――
スレート屋根とはどんな屋根材ですか?

石川―――
セメントを圧縮した56㎜の薄い屋根材のことです。

スレート材にはセメントだけでなく、耐久性を増すために繊維質のものを使用していて昔はアスベストを使用していました。ただ法律が変わり15年ほど前から使えなくなっています。その結果、15年ぐらい前に建てたスレート屋根の家は耐久性が弱く、気付いた時にはひび割れしているという現象が起きているようです。塗装した方がいいのか?修理した方がいいのか?など相談をいただきます。

大久保―――
家を建て、15年ぐらいで屋根が傷んでしまうのは心配になってしまいますね。

石川―――
そうですね。だいたい30年ぐらいは何もしなくていいと思っておられる方が多いと思うので、急にスレート屋根がひび割れして、高額な修理が発生してしまうとびっくりされて連絡されるようです。

石川―――
あともう一つ、相談として多いのは飛び込みの業者さんに言われたことが本当なのかどうかですね。

多い相談③ 訪問業者

大久保―――
自分が受けたことないので実感がわかないのですが、訪問してくる業者は実際にいるのですね。

石川―――
地方に比べると東京のような都心部の方が多いかも知れません。ただ他の地域で仕事をしている屋根屋さんからも聞きますし、実際に石川商店に相談が入るのは地方のお客様ということもあります。東京や地方関係なく、住宅が密集している住宅地ではどこにでも飛び込みの業者さんは来るみたいですね。 

訪問・飛び込みの業者への対応方法

3つ目にでてきた訪問業者についてですが、石川商店のブログ内に以下の記事があります。

Q.訪問販売の断り方を教えて? A.居留守がいちばんです

訪問業者への対策をより詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。インタビューの中では「居留守」と「親戚が屋根屋」という対処方法と、訪問業者界の事情について教えていただきましたので、以下そのことを書いていきます。

訪問業者への対策① 居留守

 大久保―――
石川商店のブログ内にも、訪問業者への対応方法を細かく記した記事がありますよね。あの記事を読めば、実際に飛び込み業者が来ても対応に困らずに済むと思いました。

石川―――
その中でも書きましたが、いちばん安心で楽なのは居留守です。日本人は優しくて正直な人が多いので、カーテンを開け目が合ってしまうなど、自宅にいることが相手にわかってしまうとでなきゃと思って対応してしまいます。 ですが、例え自宅にいることが相手にばれていたとしてもでないのが大事です。

目が合っても対応しない。むしろ相手を見続けるぐらいでもいい(笑) 

大久保―――
それ逆に怖いですね(笑)

石川―――
まぁそれは冗談ですが、さりげなくカーテンを閉じてでないでいいです(笑)

 

訪問業者には独自のネットワークがある?

石川―――
詳しくはわかりませんが、どうやら訪問販売の会社は、訪問先(自宅)の情報が共有されるらしいです。だから居留守を使うと、「いるのにでない」という情報が共有されるみたいで、訪問自体が減る可能性があります。

大久保―――
(屋根以外の)他の訪問業者も防げると?

石川―――
かもしれないですね。だから訪問業者の対応を減らしたいとなると、居留守はすごく効率がいい。やってきた業者も、いるのにでないのは話す機会がないのでどうすることもできずにあきらめます。彼らは話しさえすれば落とせる自信があるプロ。僕でも騙されると思いますので、話を聞かないのがいちばんです。 

訪問業者への対策② 親戚が屋根屋

石川―――
もしも居留守ができずに対応してしまった時は、「親戚に屋根屋さんがいる」と言うのがどの訪問業者に対しても効果があります。どんな条件が提示されたとしても、親戚にお願いすることが決まっているので、と言うと比較のしようがないので業者は条件提示で説得ができない。業者からどれだけいい条件だと言われても、もう親戚にお願いすることになっていると言えば、それには勝てないのであきらめてくれます。万が一、でてしまったらこの方法が効果的です。

石川商店では全国どこからでも屋根の相談を受け付けています

みんなの屋根の相談所:石川商店では、よりお客様に近いところで相談事にお答えできるよう活動し、屋根の専門家+様々な知見を持ったライターと、あれやこれやと知恵を絞りながら、役に立つ情報発信を届けていきます。

石川商店ではこれからも日々情報を発信し、お客様の声に耳を傾けていくので、屋根の悩み事はお気軽にご相談ください。

問い合わせ/申込

ブログ記事、動画、SNSなど使えるものは全て活用し、情報を必要としている人の元へ届けていきます。

実は今回のインタビューでは、訪問業者への対策の話から発展して「信頼できる屋根屋さんを見極めるにはどうすればいいのか?」についての話も伺いました。内容が広がりすぎて今回は残念ながらカットしたのですが、次回はその点を掘り下げたいと思います。

どんな業者が信頼できる業者なのか見極めるポイントを知りたいという方は、次回【信頼できる屋根屋さんの見極めポイントはドローン!?】をお届けするので、ぜひ楽しみにしていてください!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事