落雪防止に最適な方法とは?屋根に設置する雪止めについて解説

木村 慎吾
木村 慎吾
  • 近年の異常気象で今まであまり積雪のない地域でも大雪が降ったりなどニュースで目にすると思います。

    あまり積雪のない地域では屋根に何も落雪対策がされておらず、しっかりと積もった雪が屋根から落ちてお隣のカーポートを破損してしまうなんてことも・・・。

    落雪による通行人の怪我や自宅の雨樋を破損したりなどのリスクがあるので、ぜひこの機会に落雪対策の方法を知っていただければと思います。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ

● 屋根からの落雪対策を知りたい
● 屋根に設置する雪止めの必要性を知りたい
● 雪止めの種類を知りたい

この記事で伝えたいこと

● 屋根からの落雪対策が分かる
● 屋根に設置する雪止めの必要性が分かる
● 雪止めの種類が分かる

『大雪で〇時間車が立ち往生』『〇年ぶりの豪雪』など、大雪に関する話題が連日ニュースになっています。

 

まとまった雪が落雪すると、重大な事故につながったり、命の危険にさらされたりすることもあるので注意が必要です。

しかし、落雪はどのタイミングで起こるか分かりません。万が一の事故を未然に防ぐためにも、あらかじめ落雪防止対策を施し、万全の体制で冬を越しましょう。

屋根の落雪対策とは・・・

 

屋根の落雪対策には、大きく分けて4種類の方法があります。

それぞれ特徴が異なるので、ぜひ参考にしてください。

道具を使って自力で雪を落とす

 

スコップや雪かきなど、道具を使って屋根に積もった雪を下に落とせば、まとまった落雪を防止できます。

 

道具も比較的リーズナブルに購入できますが、「雪かき中に雪に埋もれてそのまま命を……」というニュースも珍しくなく、危険と隣り合わせの方法といえるでしょう。

極寒の中外に出なければならないうえ、体力もかなり消耗するので、あまり頻繁にはできないのもデメリットといえます。

屋根材を落雪防止用のものに交換する

 

近年、「無落雪屋根」で落雪防止をするご家庭が増えてきました。

 

無落雪屋根にはいくつかの種類があり、中央に向けてゆるやかにくぼんでいる「スノーダクト」や、勾配がほとんどなくずっと雪を乗せたままにできる「フラットルーフ」などが代表的です。

 

落雪防止効果は高いですが、屋根材の交換となると、工事費用は100300万円程度を見込んでおきましょう。

屋根そのものを温めて雪を溶かす

屋根融雪システム

屋根融雪システム

出典:雪国科学株式会社

落雪はかなりの威力がありますが、溶けた水がしたたり落ちる分には問題ないでしょう。

 

屋根融雪システムは上の写真のように、屋根全体に電気ヒーターを内蔵する方法です。

屋根そのものを温めれば、雪が積もってもすぐ溶解。

「落雪」の原因を根本から解消することが期待できます。

屋根落雪システム

家庭によっては、「屋根全体」ではなく「屋根の頂上」のみヒーターを設置することもあります。

屋根落雪システム
出典:猪野電工株式会社

図のように溶かすのは頂上部分の雪だけですが、溶けた雪は屋根の傾斜に沿って下に落ちようとします。そのとき、屋根に積もった残りの雪もまとめて地表に落ちるので、結果として屋根の雪がすべてなくなる、という仕組みです。

 

いわば、人工的な雪崩といえるでしょう。小さな落雪を意図的かつ頻繁に発生させることで、まとまった落雪を回避できるのです。

 

※融雪システムも落雪システムも落雪防止効果は高いですが、高額な工事費用が必要なうえ、使用のたびに電気代もかかるので注意しましょう。

雪止めの設置

雪止め

勾配がある普通の屋根でも、雪止めを設置すれば落雪防止効果が期待できます。

 

雪止めには様々な種類があり、小型の金具から広い網状のものまで、好みや予算に合わせて選べるのもポイントです。

 

屋根材の交換など大掛かりな工事をしなくても、後付けで簡単に取り付けられるのも魅力のひとつ。冬が近づくごとに落雪防止対策で悩むよりも、リーズナブルな値段で雪止めを設置して、毎年安心して冬を越しましょう。

雪止めの必要性

雪止めは、「雪」にまつわる様々なトラブルを未然に防いでくれます。

 

たとえば雪の塊が頭上に落ちたら大ケガにつながりますし、大きな落雪が隣家の庭木を破壊することもあります。また、道に落ちたら交通の邪魔にもなるでしょう。

 

このように、屋根からの落雪で第三者とトラブルに発展することは決して珍しくありません。

雪止めを設置すれば、落雪のリスクがかなり少なくなり、他人とのトラブルも防止できます。雪止めは、安心安全に冬を越すために欠かせないものなのです。

 

豪雪地帯の場合は平らな屋根の一軒家が主流で雪止めを設置していないご家庭も多いです。

ただ、一般的には豪雪地帯では雪下ろしの習慣があるため雪止めがあると雪下ろしの時に邪魔になってしまうので傾斜のある屋根でも雪止めをつけていないご家庭も多いようです。

「常に雪が降る」という地域ではなく、「まれに積雪がある」という地域の方は特に雪止めが大きな効果を発揮してくれるでしょう。

雪止めの種類

雪止めは、主に「雪止め金具」「雪止めアングル」「雪止めネット」の3種類があります。

 

雪止め金具は一般的にL字型の形状ですが、最近では扇形や富士型など様々なデザインも流通しています。

雪止めアングルは、L型で横長なのが特徴です。すき間がないので高い雪止め効果が期待できます。

雪止めネットは網状なので、広い範囲の落雪を受け止めてくれます。ただ、あまり重量には耐えられません。もし取り付けるなら、雪止め金具との併用をおすすめします。

雪止めを設置する際の注意点

 雪止めは落雪防止対策として効果的ですが、いくつかの注意点があります。

屋根の形状や素材に注意

 

「勾配が急」あるいは「水平」な形状の屋根には、雪止めを取り付けられないことが多いです。

また、「防水屋根」「アスファルトシングル屋根」の屋根素材にも取り付け不可能です。

 

ただ、業者によっては、アスファルトシングル屋根には実際の屋根の状態を確認したうえで取り付けできるケースもあります。まずは、業者に問い合わせてみましょう。

もちろん石川商店さんでも屋根の状態によっては取り付けられるケースもあるので、『うちの屋根には取り付けられるのかな?』と思ったらまずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

 

雨漏りのリスクがある

 

築年数が古い家だと、雪止めを設置することで雨漏りにつながることがあります。

 

雪止めの効果で落雪は食い止められるものの、屋根の上で溶けて溜まった水が、すき間から家の中に侵入することもあるのです。

雪止めを設置する前には、業者に家の状態を見てもらうと安心でしょう。

豪雪地帯には不向き

雪止めをつけると、雪止めがストッパーになり屋根の上にどんどん雪が積もります。

落雪対策としては効果的ですが、豪雪地帯の方にはおすすめできません。

雪が屋根の上に積もりすぎると、家の耐震性能にも影響が出てきます。そのため豪雪地帯の方は、雪止めでの落雪防止ではなく、自力で雪下ろしをするのが一般的なのです。

まとめ

落雪防止には、様々な方法があります。

しかし工事代金がかさむものが多いため、まずはリーズナブルに確実な落雪防止効果を得るなら、雪止めの設置が一番です。

 

ただ、屋根の状態によっては取り付けできないこともあるので、まずは業者さんに問い合わせてみることをおすすめします。

雪止めをつけて、落雪の脅威から自分も他人も守りましょう。

雪止めの設置なら、屋根の専門家『石川商店』にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。
その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信 』

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信 』

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 050ーXXXXー5553 の番号で掛け直します
留守番電話へのメッセージを優先して折り返しお電話いたします。

LINEでのご相談はこちらから

友人へのLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

  1. お名前 : 山ちゃん  

    初めまして、質問をよろしくお願いします。【地域】福島県会津地方、毎年庭の積雪は1メートルほどあります。【状況】2階北側屋根の雪止めから軒先までの溶け残った雪が1階の屋根に落下し、同じく1階北側屋根の雪止めから軒先までの溶け残った雪を巻き込み地面に落下しました。家の敷地を越して道路まで落下しました。幸い車や人はいませんでしたが、重く大きな雪で心配になりました。【時期】今冬の2月末に急に暖かくなった日に起きました。雪止めより上の雪はほとんど溶けていました。これまでも落下はありましたが、今回よりは規模が小さくそれほど心配はありませんでした。【対策】上から押し出されていつまでも下のほうに雪がたまっているものと考え、現在の雪止めの上部にさらに雪止めを設置し、雪が下に押されるのを抑制し軒先のほうに雪が多くたまらないようにすれば良いと考えますがいかがでしょうか。費用の面からも雪止めの設置で対応できればと考えています。よろしくお願いします。

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事