ー教えて屋根屋さん! 第105回ー
同じ時期に建てた家でも、30年近くで建て替えになってしまう家もあれば、80年以上長持ちする家もあります。
なぜ寿命が短い家が存在するのでしょうか。
家が長持ちしない理由は主に2つ考えられます。
1.見た目が汚い
見た目が汚い家に住みたいと思う人はいないでしょう。
数十年経てば、家は必ず劣化しますが、その中でもボロボロの家もあれば、味わいや趣(おもむき)を感じさせる古民家のような家もあります。
この違いは、いったい何なのでしょうか。
一番の違いは、自然素材を利用しているかどうかです。
自然素材といっても、構造自体は、木造でも鉄筋コンクリートでも、基本かまいません。
重要なのは、屋根材や壁の塗装剤など、表面を保護している外装材です。
例えば、木材の場合、色合いが少し変わってきても、違和感より趣があると感じます。
自然のものが移り変わっていくのは、当然のことです。
樹木は葉っぱの色が変わり、枯れて、落葉して、土壌となり、また生まれ変わるを繰り返し続けます。
天然物はすべて一点もの。
全く同じものはひとつとしてありません。
その認識があるからこそ、人々は劣化による汚れなどを見かけても、大して気にすることなく「そういうものだ」ととらえることができます。
対して、新建材と呼ばれる新しく開発された建築材料を使った家は、新築時はとてもキレイです。
自然界からしてみれば、不自然なくらいピカピカで、傷ひとつありません。
ですが、形あるものは必ず劣化し、壊れていきます。
新建材を使った家も同様です。
塗装ははげ、壁にもひっかき傷や汚れが付着します。
最初がキレイ過ぎた分、人々は大きな違和感を覚えます。
その結果、30年も経過すると、「なぜこんなに汚くなってしまったの」という感情に襲われ、建て替えを検討します。
家の見た目は、とても大事です。
家の中が汚くても、外部の人間には分かりません。
ですが、外見は通りを歩くすべての人の目に入ります。
隣の家に比べて自宅が汚いと、人は「建て替えたい」という衝動に駆られます。
この問題を未然に防ぐには、天然素材の利用が一番です。
屋根の場合は天然スレートや瓦を、壁の場合は土壁や珪藻土の利用をおすすめします。
2.間取りの変更が利かない
一昔前は、どの家も間取りは同じでした。
子どもが産まれたり、入学したりした際には、仕切りを作って部屋数を増やしたり、ひとつの部屋に寝たりするなど、間取りにライフスタイルを合わせることで対応していました。
しかし、現代は、注文住宅の場合、一つ一つの家に個性があります。
新築時は、夫婦の意見をすべて盛り込んだ、理想の家です。
ですが、20~30年経過して、子どもが大きくなった頃に同じ家に住みたいかと尋ねると、多くの子どもは「NO」と答えます。
これは自分たちの趣味を反映し過ぎた結果、起こる現象です。
せっかく大金をはたいて建てた家なのですから、できれば子どもたちにも長く住んでもらいたいもの。
20~30年で取り壊してしまうのは、もったいないですよね。
上記を防ぐには、子どもの世代まで使えるよう、カスタマイズしやすい間取りで家を建てることが重要です。
間取りががちがちに固定されてしまうと、その趣味に合った人は良いですが、それ以外の人にとっては大抵住みにくい家になってしまいます。
私が考える寿命が短い家の特徴は以上です。
皆さんの家を長持ちさせるためにも、ぜひ上記2つに注意して家を建ててくださいね。
次回は、「家の施工期間はどれぐらいが適切?」についてお話しいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】 ワンピース(マンガ)
【目標】 瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 なんだか断りそうだな、、、
【困り事】 寝ても寝ても眠い病
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
屋根で損する人をゼロにしたい、屋根屋の三代目です。
石川商店からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。
日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。