屋根材は年数を経てどのような状態になるのか 劣化具合とメンテナンス

井上 利里子
井上 利里子
  • 2017年にwebで公開した『国土技術政策総合研究所資料』という国土交通省が主催し【産・学・官】で数年がかりで住宅に関することを共同研究しまとめた資料があります。
    その名も【木造住宅の耐久性を向上させる家造りガイドライン】
    この研究チームには、我が石川商店二代目、三代目も参加しておりました。

    とても中身の濃い良い資料なのですが、なにしろぶ厚い!
    家を持っている人にもこれから建てる人にもとても有益な情報がつまっていますので、特に屋根部分を中心にピックアップしてご紹介します!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

屋根材はそれぞれ年月と共にどんな変化をし、どんな修理が必要になってくるのか。

種類や立地などの条件に左右されるところは多いにせよ、経年変化したそれぞれの屋根材はどのように変化するのでしょうか。そしてその時点でどのような修理や予防的措置が必要になるのか・・・。

たくさんの調査事例調書を元にご紹介していきたいとおもいます。

まず1件目の調査事例はこちらです。

 

千葉県(八千代市)築30年の2階戸建て瓦屋根の場合

建物の構造

建物の構造は、日本の伝統的な構法で木造軸組構法(もくぞうじくぐみこうほう)。初めて聞く方も多いとおもいますが、梁と柱、構造を補強する柱と柱の間に斜めに入れる筋交い(すじかい)で家をしっかりと組まれた丈夫なつくり。なんとこの原型は竪穴式住居らしいです。

軸組構法

 

屋根の形状は切妻

もっともシンプルな屋根の形をした【切妻屋根(きりづまやね)】は、本を開いて逆さに伏せたような山形です。

 

屋根はシンプルであればあるほど丈夫です。

きりづま屋根

 

屋根勾配は4寸

勾配とは屋根の傾き角度のことです。表記は「寸」。

土地の気象条件などにもよりますが、一般的に屋根の勾配は、建築基準法の日影規制や道路規制に抵触することなく、敷地面積ギリギリになるよう屋根屋が計算して決めます。

大体4~6寸勾配で約21~30度

4寸勾配

 

防水の下地は『高分子系ルーフィング』

合成繊維などを基材にした防水シートで、透湿性に優れています。

湿気は通しますが、もちろん屋根の防水基準もクリアしています。新築で建てる時に加入する『住宅瑕疵担保責任保険』(新築住宅を引き渡しから10年間は、もし欠陥があれば住宅会社は補修を行う責任がある)の対象となります。

 

上記の条件の屋根が30年経ってどんなふうになったか

瓦のねじれによるズレ

2階の北側の屋根の部分に瓦のズレがありました。これは瓦の“ねじれ”によるものだそうです。

“ねじれ”とは、瓦を焼く時の置き方で製造上どうしてもどっち曲がりかのねじれができてしまうのですが、うまく交互に組み合わせるとぴったりと収まるという。キレイに収まるかは職人の腕だそうですよ。この“ねじれ”のことを行儀ともいうみたいです。

 

ねじれ

修理内容ともっともっと長く住むための提案

もし雨漏りがこの”ねじれ”付近から起こっていたら瓦の部分交換。していないようならそのままもう10~20年後の葺き直しまたは葺き替えまで経過観察でOKということです。

もし耐久性向上の提案をするということだと、現在の瓦は焼きの技術も上がり”ねじれ”が少ないため、葺き替えるという提案で締めくくりです。

 

 

各種屋根葺き材による経年変化事例調査

調査シート

 

 

全国どこからでも、分からないことや質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。

それではまた

LINE@はこちら

 

問い合わせ/申込


日々会社に舞い込むお困り事や作業内容を基に、
いつか立派な屋根屋スタッフになれる日を夢見て勉強中。

井上 利里子(イノウエ リサコ)
【ニックネーム】 Ri-chang
【最近】 毎日クーラーかけて寝ているので、起きるとあちこち固まっている

いのうえりさこです

屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com


この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事