石川商店の三代目、石川弘樹です。
この日は曇り。
東京都杉並区で日本瓦から日本瓦への耐震屋根リフォームで葺き替え工事で下地工事と瓦揚げをしました。
前回は葺き替え工事の初日、古い屋根材を剥がして下地をつくるまでの工事をご紹介しました。
瓦の屋根の下には、工事が終わってしまうと見えなくなりますが、
雨漏りしないように、瓦がずれ落ちたり飛散したりしないようにしている、
縁の下の力持ちが隠れています。
ひとつひとつ写真付きで解説していきます。
まずは屋根の防水の最後の要「ルーフィング」
全面に敷かれたグレーのモノがそうです。
このルーフィングが無いと、
究極的にはどんな屋根材でも雨漏りしてしまうという、
とても大切なモノなんです。
次は木づり。
縦に等間隔に流れている黒いものがそうです。
厚さが5mmくらいの硬いテープのようなものです。
役割はこのあとに取り付ける瓦桟の水抜き。
瓦桟がルーフィングと隙間なく密着していると、
入った雨水が瓦桟の上に溜まってしまって、いずれ雨漏りしてしまいます。
そして次は瓦桟。
横に等間隔に流れている茶色のものがそうです。
石川商店では、防腐処理した18mm ✕ 45mmの木材を瓦桟として使用しています。
築30年以上前の土葺き工法だと、土に瓦を埋め込んで固定していたので、
雨水の侵入や隙間風により、土が風化してしまって瓦がずれ落ちてしまいました。
そこで現代では瓦桟が土に替わり、瓦を引掛けて釘を打って固定するための下地となり、
木材も防腐処理済みなので、滅多に劣化しないので、地震にも台風にも安心になるという訳です。
この瓦桟を一段一段すべて打ってから、
主役の日本瓦を屋根の上に荷揚げします。
剥がしもですが、荷揚げもかなりハードワークです(汗)。
今回は普段見ることのできない、日本瓦の下地についてご紹介させていただきました。
では続きはまた今度。
東京都杉並区で日本瓦から日本瓦への耐震屋根リフォームの葺き替え工事で瓦の施工をしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜屋根と瓦なら石川商店。品川で唯一、製造・販売・工事の
全てを経験し創業75年。品川一の伝統と実績で安心の瓦屋の三代目。1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】 ワンピース(マンガ)
【目標】 瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 来週休載か、、、
【困り事】 ロングスリーパー
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
屋根で損する人をゼロにしたい、屋根屋の三代目です。
石川商店からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。
日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。