横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事。雨漏りしやすい「本谷」部分も合わせて取り直ししました。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

石川商店の三代目、石川弘樹です。

この日は、横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事の続きの続きをしていました。

 

この現場は、例の高台の一軒家です。

前回は7寸丸一本伏せの半端瓦の固定の重要性をご紹介しました。

(クリックで前回の記事が開きます。)

今日は、全ての屋根の急所とも言える「 本谷 」部分の

交換工事の様子を写真付きでご紹介します。

 

本谷(ほんだに)とは、(略して谷とも言います)

違う面の屋根と屋根とが、谷折りで交わる部分。

なので、自然と本谷には雨水が集まるのです。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、本谷取り直し2

 

瓦やその他の屋根材も谷の両側は谷なりにカットしますが、

ピッタリと合わさって雨水が侵入しない訳ではありません。

なので、瓦の下に雨水を受ける金属の板=板金を設置してあります。

 

雨の度にこの本谷の板金に雨水が集まるので、

次第に劣化して錆びて穴が空いたり、埃が溜まったりが原因で雨漏りしてしまいます。

そうなる前の予防対策として、本谷の板金を交換するのです。

 

一度、本谷廻りの瓦を撤去して、

古い板金を外し、新しい板金と入れ替えます。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、本谷取り直し3

 

そして取り外した瓦を元に戻します。

その時に高さ調整と雀の侵入を防ぐために、

黒いゴムのような「シーラー」というものを板金に取り付けます。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、本谷取り直し4

 

その雀止めシーラーの上に瓦を乗せながら、

カットした小さい瓦も全て固定しながら元に戻します。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、本谷取り直し5

 

片側が終わりました。

横浜市港北区、S型瓦の棟取り直し工事、本谷取り直し6

 

これを両方とも終わらせれば、本谷の取り直し工事は完了です。

 

谷折りで折れ曲がった形状をしている一軒家の屋根には、

屋根の雨漏りの急所となる本谷があるはず。

廊下がL字に曲がってる!と思ったら、

本谷部分の点検をした方がいいかもしれませんね♪

 

この工事の続きはこちらをクリック。

横浜市港北区でS型瓦の棟取り直しの工事。強風の寒い現場でしたが耐震化工事が無事完了しました。

 

お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜20141125_profile_01昭和二十六年創業。屋根に関する製造・販売・工事の全てを経験。
屋根専門石川商店の三代目、1級かわらぶき技能士
石川弘樹(いしかわひろき)です。
【趣味】  ワンピース(マンガ)
【目標】  瓦割り世界チャンピオン
【ブーム】 雷蔵って強いの?、、、
【困り事】 足の指の霜焼け
屋根専門石川商店HP:riverstone-roofing.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事