コンクリート塀に塗装する時の手順や注意点を徹底解説!

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

コンクリート塀に塗装する手順

コンクリート塀の塗装について

きれいに洗浄する

コンクリート塀の塗装を行う場合、きれいに洗浄することからはじめましょう。高圧洗浄機やブラシを使って、苔やカビ、泥汚れをきれいに落としていきます。1度塗装したことがあるのであれば、古い塗膜を剥がす必要もあります。高圧洗浄機を使って洗浄する場合は、汚水が飛び散るので近隣の迷惑にならないように注意しましょう。

しっかり養生する

コンクリート塀の洗浄と乾燥が終わったら、塗装前の下準備として養生をします。塗らない部分にはしっかりと養生を行い、塗料が飛び散っても汚れないようにしましょう。養生テープや養生シート、マスカーなどを使うと便利です。隙間ができないように、丁寧に養生していきましょう。

下塗りをする

コンクリート塀の下塗りを専用の塗料を塗っていきます。プライマーという専用の塗料もありますが、最近ではコンクリート塀用の下塗り塗料もホームセンターで購入できるため、機能性を確認したうえで下塗り用の塗料を購入しましょう。下塗りをしないと、ブロック塀が塗料を吸い込んでしまいムラができるだけでなく、塗料との密着性が悪くなって、せっかく塗った塗料が剥がれやすくなってしまいます。最初につなぎ目や隅などの塗りにくいところをハケで塗り、残った広い面をローラーで塗っていきましょう。

上塗りをする

コンクリート塀の塗料を塗るときは、まず端の部分や目地、くぼみなど塗りにくいところから刷毛で塗ります。そのあとにローラーで全体を塗っていきましょう。ポイントは一度で塗ろうとせずに、薄く何度も塗り重ねることが綺麗に仕上がるポイントです。1回目の塗りだと黄ばみやヤニは隠れないので、最低でも2度塗りすると考えて、必要であれば3〜4回塗ることもできます。ひとつの工程を終える度にしっかり乾かすのもポイントです。

片付け

コンクリート塀を塗装した後、塗料が乾かないうちに養生テープやマスカーを剥がします。使った道具も塗料がこびりつく前に早めに水洗いしましょう。すべて乾いてから剥がすと、養生テープなどがこびりついてしまうので、なるべく早く剥がすことが大切です。

コンクリート塀に塗装する時の注意点

コンクリート塀の汚れをきれいに落とす

コンクリート塀の表面の汚れをしっかりと落としていないと、塗料との密着性が弱くなるだけでなく、ブロック塀と塗料の間でカビなどが進行する恐れもあります。丁寧に落としきることがとても重要です。洗浄後は、数日間乾かしてから次の工程に入ってください。ブロック内部の水分があ抜けていない状態で塗装をすると塗膜が膨れ上がったりしてしまいます。

水性塗料を使う

水性塗料は、コンクリート塀に馴染みがとてもよく塗りやすいです。シンナーのように強い臭いがないのもメリットで、作業中に気分が悪くなってしまう不安が少ないです。豊富なカラーバリエーションの中から、好みの色を選べるのもメリットです。

下地処理をきちんと行う

劣化したコンクリートの表面は塗料を吸っていく特徴があります。劣化しているコンクリートの表面を強化し、塗料の密着を良くするために、下地処理をきちんと行うことが大切です。水性と油性がありますが、塗料と同じく水性の下地を選ぶようにしましょう。

塗料は同じメーカーを使う

塗料はメーカーによって成分が違う場合があり、メーカーも自社製品を使う前提で塗料の指定をしています。下塗材と上塗材を別メーカーにしてしまうと不具合に繋がる場合もありますので、使う塗料は同じメーカーを使うようにしましょう。

土地の境目に注意

コンクリート塀に塗装する時に、隣接する住宅との間に塀がある場合は、土地の境目に注意する必要があります。隣接する住宅との共有物となるため、塗装に相手方の許可が必要です。また、隣接する住宅に迷惑がかからないよう、しっかりと養生を施すようにしましょう。

塀の塗り替え塗装につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

塀も外壁塗装と一緒に塗装しよう!塀の塗り替え塗装についてのまとめ

まとめ

コンクリート塀を塗装する際は、基本的な塗り方をしっかり把握して、仕上げましょう。劣化を防ぐだけでなく、美しい見た目に仕上げることができます。また、いくら良い塗料を選んだとしても、コンクリート塀の立地条件が悪ければ、塗装から3年〜5年が経つと、水分を含み膨れが出てきてしまうことが多いため、こまめに状態を確認し、可能であれば再塗装を行いましょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

FRP防水について徹底解説!特徴とメリット・デメリットについてまとめて解説

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

FRP防水の特徴

FRP防水とは、ガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を使用した防水工法のことです。この工法では、ガラス繊維のFRPシートにポリエステル樹脂を浸透させて硬化させることで、非常に強靭な防水層を作ります。硬化後は、プラスチックのような硬さの感じられる床面になります。また、そのままでは紫外線に弱いため、保護のために、トップコートを重ね塗りします。FRP防水は、住宅のベランダやバルコニー、ビルやマンションの屋上などにも幅広く使われています。

FRP防水の特徴

FRP防水のメリット

衝撃に強い

FRPは繊維強化プラスチックを使用しているため、耐久性や摩耗性、衝撃に強いです。FRP防水を施した箇所は、歩行や車両の走行にも基本的に耐えられるため、人や車の往来が多い屋上駐車場にも使用される防水工法です。

防水性が高い

FRP防水はシートを敷いて上から樹脂でカバーし、かつ、継ぎ目のない防水層を作ることができるため、気密性・防水性が高いのがメリットです、水を通しにくく、高い防水性を保てます。その特徴から、プールや浴槽、船舶、宇宙ロケットなどにも使用されています。防水性においては、他の防水工事と比べると、最も高いと言えます。もちろん、一般の住宅のベランダやバルコニーの防水にも、十分な力を発揮するでしょう。

軽量である

FRP防水は、プラスチックの一種であるため、非常に軽い性質を持ちます。軽量なFRPを使用することで住宅への負担を軽減し、結果住宅の安全性向上に繋がります。建物への負担を軽減することができるため、あまり負担をかけたくない築古住宅のベランダなどにも施工可能です。

工期が短い

FRP防水は、樹脂の硬化時間が短く、工事は1~2日前後で終わります。また、1㎡あたり3~5㎏程度と軽量なので、扱いやすく施工しやすいです。そのため、トップコートを何層か塗り重ねる工事であっても、わずか数日で防水工事が完了します。施工期間の短縮は品質の安定、工期短縮に繋がり大きなメリットと言えるでしょう。

FRP防水のデメリット

施工できない箇所がある

FRP防水は、木造や広い面積の床面には施工することができません。FRPの防水層は固くて伸縮性が少ないためです。もし、そのような場所をFRP防水で工事してしまうと、熱や湿度による変形ですぐにひびが入ってしまう可能性があるため、おすすめできません。

費用が高い

FRP防水は、シート防水やウレタン防水と比べると費用が高いです。防水性は他の工法に比べ、最も高く、コストパフォーマンスは良いですが、費用を抑えたい方には不向きでしょう。

ひび割れしやすい

FRP防水は、紫外線が長期間当たると、劣化してひび割れてしまうことがあります。伸縮しにくいので、地震などで住宅が揺れた場合も、ひび割れの危険性があります。定期的にトップコートを塗り替えることで防ぐことができます。また、鉄の下地や雨漏りで傷んだ下地なども、温度や湿度で歪みやすいため、FRP防水の施工は向いていません。

FRP防水の相場費用

FRP防水の相場費用は、一平方メートル約4,000~7,500円です。

FRP防水の耐用年数

FRP防水の耐用年数は、約10~25年です。

 

防水工事とその種類につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

https://riverstone-roofing.com/reconew/repair-costs-for…terproofing-work/

まとめ

FRPは繊維強化プラスチックを使用しているため、耐久性や摩耗性、衝撃に強く、他の防水工事よりも防水性と耐久性が高いため、施工すると雨漏りによる不安を解消できるでしょう。費用は他の防水工事より少々高くなりますが、そのぶん、メリットも大きいです。また、防水工事の工期が長いと困るという方にも、硬化時間が短いFRP防水はおすすめです。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

【横浜市中区】強風で被災した金属屋根の棟交換、ケラバ部の部分交換工事【火災保険】

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

【横浜市中区】強風で被災した金属屋根の棟交換、ケラバ部の部分交換工事【火災保険】

屋根で損する人をゼロにしたい、みんなの屋根の相談所、石川弘樹です。

 

横浜市中区で、強風で被災した金属屋根の棟交換とケラバ部の部分交換工事を、火災保険を適用して工事した事例を紹介します。

火災保険は、0円でリフォームできるとか、火災保険申請にまつわる詐欺などの不正請求で、保険会社の審査がかなり厳しくなっております。

 

今回も、棟部の判断がかなり厳しく、保険の鑑定調査が入りましたが、無事に見積もり額の9割が保険適用となりました。

火災保険の申請時の注意や、修理の詳細をお話しします。

 

 

火災保険の正しい使い方

火災保険は天災被害だけが保証され、経年劣化(年月の経過による傷み)は保証外です。

 

なので、

 

被災部の現状復帰をする工事

その工事に必要な安全対策

 

の見積もりを提出することが、重要になります。

 

 

火災保険申請の、詐欺の手口やトラブルが起こる事例3つ

火災保険の申請にまつわる詐欺やトラブルが、多発しています。

自分は大丈夫と思わずに、事前知識で面倒な事態を避けましょう。

 

1.保険鑑定の結果が出る前の工事契約でトラブルに

詐欺業者による、お客さまへの詐欺が、1つ目の事例です。

 

・火災保険で0円リフォーム

・火災保険ならタダ

・火災保険なら自己負担ゼロ

 

という意味合いで、詐欺業者はお客さまの自己負担は無いと、しつように強調してきます。

その口車にのって工事の契約をさせることが詐欺業者の手口です。

 

保険が出ようが出まいが業者との工事の契約は成立してしまっています。

よって保険が出なければ、自腹で工事金額を支払うしかないのです。

 

その場合、お客さまは当然、

「 話が違うから工事を解約したい 」

となりますが、この詐欺はここまでが筋書き通り

契約書には工事のキャンセル料は、金額の50%と記載されています。

 

よって、お客さまの選択肢としては、

 

・全額自腹で工事

・工事をせずに、半額を支払い

 

しか残っていない、という状態になります。

 

つまり保険の鑑定結果が出る前に契約してしまって、トラブルが起こるのです。

 

2.申請代行業者での工事は、品質が下がりがち

火災保険の申請代行業者を使用して、工事を行うときに起こりやすいトラブル事例です。

 

特に火災保険の申請代行業者で、

 

・成功報酬を設定している

実際に工事をしなくてもよいことを強調

 

する会社の目的は、単純に保険請求の成功報酬です。

 

これらの業者の本業は保険金請求で、屋根工事は副業みたいなモノです。

つまり万が一、お客さまから工事を依頼されてしまったら、イヤイヤ得意でない工事をすることになります。

 

その場合、この業者が直接工事するというよりは、より早く、より安く、という条件でテキトーに業者を選ぶので、工事の品質が下がるのは明らかですね。

 

3.お客さま自身が、保険金請求詐欺で犯罪者に

火災保険は、天災などで被災した部分の復旧費用を保証しているモノで、経年劣化の改修やリフォームの費用は対象外です。

 

業者に、

「古くなったところも先日の突風のせいにして、リフォームしちゃいましょう!」

と言われたら、あなたならどうしますか?

 

どのような行動を取るかで、その後の人生までも狂ってしまうかもしれません。

なぜなら場合によっては、保険金詐欺の共犯になってしまうからです。

 

火災保険は、天災などで被災した部分の復旧費用を保証しているモノで、経年劣化の改修やリフォームの費用は対象外です。

もしこれを知らずに誘いに乗ってしまった場合は、あなたは犯罪者にはなりません。

 

でもこの記事を読んでいるあなたが、誘いに乗ってしまえば自ずと共犯者になってしまいます。

だってぼくが教えてしまってますからね。苦笑

 

いずれにしろ、自分がいつの間にか犯罪に加担していたとしたら、きっと気分は良くないでしょう。

 

 

【参考】火災保険にまつわる現実を知りたい人向けの記事の紹介

■ 火災保険申請代行会社のCMに出ている「 ロンブー淳さん 」に言いたい | 石川商店

火災保険申請代行会社のCMに出ている「 ロンブー淳さん 」に言いたい

 

 

こちらの記事のコメント欄には、

 

・火災保険の申請代行をやっている業者さん

・代行業者を利用したお客さま

・火災保険の鑑定をしている業者さん

 

が、それぞれ賛成・反対の主張を書き込みなさっていて、生々しい状況がとても分かりやすくなっています。

また記事の下部には、火災保険にまつわる人気記事も紹介しているので、まとめてご確認いただけます。

 

以上を踏まえ、しっかりとクリーンに火災保険を適用して、屋根の被災修理を行った事例を紹介します。

 

 

金属屋根の棟交換、ケラバ部の部分交換の流れ

今回の、屋根修理の、工事の流れはこんな感じです。

金属屋根の棟交換、ケラバ部の部分交換の流れ
  1. 手順① ドローンでの屋根点検 【10〜20分】
    手順② 屋根にあがって詳細点検 【30〜60分】
    手順③ 火災保険の申請、鑑定結果待ち 【1週間〜数ヶ月】
    手順④ 棟交換とケラバ部の部分交換 【半日〜1日】
    手順⑤ 工事の写真報告書

となります。

 

手順① ドローンでの屋根点検 【10〜20分】

石川商店では、通常の屋根点検でも、屋根に上がる前にドローンによる事前点検を行っています。

※ 飛行禁止区域では、飛ばせません。

 

今回のような火災保険の申請案件では特に、屋根に上がる前に撮影することが重要になってくると考えております。

 

火災保険の申請代行業者で、特にタチの悪い業者だと、自分たちで壊して被災を偽装して申請をする場合もあるので、屋根に上がる前の写真を保存し、保険会社に提出することが申請を円滑に進められると判断しているからです。

 

ということで、まずはドローンで撮影します。

■ 全景
00_工事前01_全景01_金属屋根

写真の左上の角、屋根の横端のケラバ部が、めくれているのが確認できます。

 

近づいて、撮影してみると、

■工事前 被災ケラバ部
00_工事前03_被災_ケラバ部01_金属屋根

ケラバ部を覆う金属部材が、強風で捻じ曲げられ、剥がれているのが分かります。

 

  1. 手順② 屋根にあがって詳細な点検 【30〜60分】

ドローンでは分からない被災が無いか、直接、屋根に上がって点検していきます。

ただ実際にハシゴを屋根の軒先にかけて、屋根に一歩踏み出したところ、かなり滑りやすい状態で、上がることはできても戻れなくなる可能性が高そうと判断し、軒先から撮影するだけにしました。

 

ドローンでは分かりませんでしたが、屋根のてっぺんのフタである棟部分の金属が、持ち上がってる場所がいくつか確認できました。

■工事前 被災棟部
00_工事前02_被災_棟部01_金属屋根 00_工事前02_被災_棟部02_金属屋根 00_工a事前02_被災_棟部03_金属屋根 00_工事前02_被災_棟部04_金属屋根

これを被災と捉えるか、経年劣化と捉えるか、かなり判定が難しいと思います。

ただ保険会社の鑑定代行を受けている誇りをもって、第三者の立場として鑑定した結果、これは今回の強風による被災だと、ぼくは判断しました。

 

なので明らかに被災していたケラバ部の部分交換と、棟の全交換を被災と判断し、その修理と足場の設置( 建物の2方向のみL時設置 ) の見積もりと写真報告書を、損害保険会社に火災保険の申請として提出しました。

 

手順③ 火災保険の申請、鑑定結果待ち 【1週間〜数ヶ月】

後日お客さまから連絡があり、このままでは棟部分の修理は保険適用できないと言われたとのことで、あらためて鑑定人による屋根の調査をするとの連絡がありました。

 

予想通り、棟部分の判断は、分かれると思っていました。

というのも経年劣化でも、似たような状態になるからです。

 

ただぼくが被災と判断した決め手は、この写真にあるのですが、

00_工事前02_被災_棟部02_金属屋根00_工事前02_被災_棟部04_金属屋根

経年劣化で釘が緩んだり抜けたりする場合、ほとんどが屋根の傾斜と同じような下方向に抜けていきます。

ただ今回の事例は、固定している釘が、上方向に抜けています。

 

これは経年劣化では起こりにくい症状であり、且つ、ぼく自身が屋根に上がっていないので、人為的にこういう状態に偽装していないということは明確でした。

 

そのあたりの主張が通ったのかは定かではありませんが、調査鑑定の結果、棟部分の全交換も保険適用になりました。

※ 金額はなぜか、9割ほどでしたが、、、

 

ということで、2ヶ月ほど時間は掛かってしまいましたが、ほぼ無事に保険が適用できましたので、あらためて工事をすることになりました。

 

手順④ 棟交換とケラバ部の部分交換 【半日〜1日】

見積もりの内容通り、L字に足場を架けて、屋根の修理を行います。

 

棟交換

つづいて、もともと設置されている、棟板金と、棟板金を固定している下地の木材を撤去します。

■棟板金の撤去後
01_棟板金撤去01_金属屋根

棟の下地木材が、劣化しているのが、よくわかりますね。

■ 棟の下地木材 劣化状況
02_下地木材劣化01_金属屋根

 

棟交換では下地の木材も交換しますので、古い木材は撤去します。

■下地木材撤去
03_下地木材撤去01_金属屋根

棟の下地木材を撤去すると、固定した釘の釘穴があいてしまいます。

■ 棟の下地木材 撤去後の釘穴
04_釘穴シール01_金属屋根

この穴を補修しないと、新たな雨漏りの原因になってしまうので、しっかりと防水補修します。

■ 釘穴の防水補修 釘穴シール
04_釘穴シール02_金属屋根

 

つづいて棟板金を固定するための下地の木材を、新たに設置します。

■防腐処理済み木材の設置
05_防腐処理済み下地木材01_金属屋根

 
この木材は、横幅90mm、厚み18mmと、設置可能な最大の幅と厚みで、且つ、防腐処理済みのモノを使用しています。

最近では、樹脂製の下地材が腐らないから、と高耐久仕様として使われる場合も多いです。
ただ樹脂製のモノは製品強度がピンキリだし、熱による収縮が大きいため、すぐに硬化して、割れたり折れたりしてしまう弱いモノもあります。

 

■【参考】 使用後7年での、樹脂製下地の弱さが分かる動画

 

動画の最後に、この職人が、

「 たぶん、指1本で折れるとおもう 」

と、つぶやいてます。

なので、石川商店では防腐処理済み木材を、基本的に使用します。

 

最後に、新しい棟板金を設置します。
06_棟板金01_金属屋根06_棟板金02_金属屋根

 

棟板金の固定は、釘の3倍の保持力があるビスで固定していきます。

■ビス固定
07_ビス固定01_金属屋根07_ビス固定02_金属屋根

■完了
09_完了01_金属屋根

 

ケラバ部の部分交換

つづいて屋根の横端、ケラバ部のフタがめくれてしまっている部分を交換します。

00_工事前03_被災_ケラバ部02_金属屋根

■ケラバ板金交換
08_ケラバ板金交換01_金属屋根 08_ケラバ板金交換02_金属屋根

こちらもしっかりと、ビスで固定します。

 

以上で、火災保険で申請した修理の見積もり内容どおりに、被災部の原状回復工事が完了しました。

後日、足場を解体して、工事は完了となります。

 

手順⑤ メンテナンスの写真報告書

工事の内容は、上記の手順④の通りです。

 

報告は、郵送もしくは、メールなどの電子での報告、どちらでも可能です。

 

 

金属屋根のの災害予防パックは、79,800円 (税抜) ~

被災部の火災保険を利用した修理は、確かにお客さまの負担は少なくて済みますが、ぼく個人としては、被災しないことがみんなにとって良いと思っております。

 

でも100万~200万が当たり前でしょ、、、という問題を解決するために開発したのが、災害予防パックです。

すべての屋根材で10万円以下でできる、最低限のメンテナンスだけでも、8~9割の被災は抑えることが可能です。

 

金属屋根の災害予防パックは、79,800円 (税抜) ~となります。

棟の交換を行う標準オプションでは、棟の長さや仕様により、15~25万円くらいの加算になります。

 

災害予防パックのくわしい内容は、こちらの記事で確認できます。

 

■ 金属屋根の「 災害予防パック 」79,800円~で安心メンテナンス、はじめました | 石川商店

屋根の「 災害予防パック 」79,800円~で安心メンテナンス、はじめました

 

 

金属屋根の災害予防の疑問は、お気軽にご相談を

金属屋根の、どんな些細なご不安でも、まずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

 

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。

 

その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

 

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

 

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

 

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

 

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

 

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

 

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。
お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

 

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、ダイエット2010年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜、脱カフェイン (コーヒー&ペプシ) 2021年6月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ベンチプレスが伸びない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

シート防水について徹底解説!特徴とメリット・デメリットについてまとめて解説

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

シート防水の特徴

シート防水は、住宅の屋上やバルコニー、ベランダなどの防水層を作るために、シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける工法です。シート防水は、工場で製造された防水シートを現場で敷き詰めて固定するため、防水性能が高く、安定した品質が得られるのが特徴です。広い面積でも一度に防水処理ができるので、屋上や陸屋根に採用されることが多い工法です。

シート防水の材質

塩化ビニル系シート防水

塩化ビニル樹脂を主成分とした防水シートです。柔軟性があり、施工性が高いのが特徴で、屋上や駐車場など多くの場所で使用することができます。

ゴム系シート防水

EPDMゴムなどの合成ゴムを使用したシートです。耐候性が高く、紫外線やオゾンに対しても優れた耐久性を持っています。ゴムの柔軟性により、建物の動きに強いのが特徴です。

シート防水の主な工法の種類

接着工法

接着工法は、専用の接着剤を使ってシートを貼る工法です。機械を持ち込む必要がないので、バルコニー等の比較的狭い箇所にも施工が可能です。接着工法の場合には、シートを密着させるため下地からの影響を受けやすいので注意しましょう。

たとえば下地の劣化が激しく、湿気や水分が溜まりやすい状態だと、上のシート防水も劣化が早まります。

シート防水 接着工法

機械固定工法

機械固定工法は、専用の機械を使ってシートを貼る工法です。シートが下地にしっかりと固定されるため、風や台風などの強風による萎れや浮きが起こりにくいです。 特に風が強い地域や高層ビルの屋上などで効果的シート防水 機械固定工法です。

シート防水のメリット

広い面積に対応

シート防水は、大きいシートを一気に敷き詰めることで施工できるため、屋上などの広い面積に向いています。この工程の特徴から、ほかの防水工事と比べても施工期間が短く済むのがメリットです。設置面積にもよりますが、おおよそ4~5日の短い期間で施工することが可能です。

施工が簡単

シート防水は、比較的施工が簡単で、短期間で完成します。施工時間が短縮できるため、工事費用も抑えられることが多いです。

防水性

シート防水は、非常に優れた防水性能を持っています。シート自体が防水材であるため、一度施工すれば長期間にわたり効果を発揮します。

耐用年数が長い

シート防水は、防水工事の中でも耐久性に優れています。熱や紫外線に強く防水性のあるシートの為、最大で15年程度長持ちさせられます。そのため、あまりこまめにメンテナンスできないビルやマンションの屋上などに向いています。

シート防水のデメリット

亀裂や穴の影響が大きい

シート防水は、シートが一体型であるため、どこか1箇所でも切れたり穴が空いてしまったら、そこから施工箇所全体に水が浸入してしまう恐れがあり、亀裂や穴の影響はとても大きいです。

複雑な形状には施工できない

シート防水は、シートを敷きにくい複雑な形状には不向きです。たとえば室外機などが多く設置されている屋上や、表面の凹凸が激しい場所などは、シートを均一に敷くことができません。複雑な形状の場所に無理にシート防水を施工したとしても、密着できずに隙間ができてしまい、そこから雨水が浸水するリスクがあります。もし室外機などが多い環境なら、ウレタン防水やFRP防水を検討してみましょう。

シート防水の相場費用

塩化ビニル系シート防水

塩化ビニル系シート防水の相場費用は、一平方メートル約3,500~7,500円です。

ゴム系シート防水

ゴム系シート防水の相場費用は、一平方メートル約2,500~7,000円です。

シート防水の耐用年数

塩化ビニル系シート防水

塩化ビニル系シート防水の耐用年数は、約10~20年です。

ゴム系シート防水

ゴム系シート防水の耐用年数は、約10~15年です。

防水工事とその種類につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

https://riverstone-roofing.com/reconew/repair-costs-for…terproofing-work/

まとめ

シート防水は、既存の防水層を剥がす必要がなく、工期や費用を抑えられます。また耐用年数も長いため、コストパフォーマンスに優れており、住宅の屋上やバルコニー、ベランダなどの広い範囲の防水工事にはおすすめです。他の防水工事と比較しながら、ご自宅に合う防水工事を見つけてみて下さいね。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

外壁塗装の時のお礼の品ってどうするの?差し入れやお茶だしについて

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

お礼の品は必要?

まず初めに、お礼の品は必ずしも必要不可欠ではありません。感謝の気持ちは、言葉で伝えるだけでも十分に相手に届きます。お礼の品は感謝の気持ちを伝える良い方法ですが、手間になりすぎたり、逆に相手に負担がかかったりしないよう気をつけましょう。業者によっては、お礼の品を断る場合もあります、無理強いしないことが大切です。しかし、リフォーム作業をスムーズに進めてくれた、職人さんにとても感謝している場合、以下のお礼に仕方を参考にしてみて下さい。

お礼の品は必要

 

お礼の品について

口頭でお礼

外壁塗装が終わった際、職人さんや担当者に直接「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えるのが基本です。丁寧な仕事をしてもらった場合、そのことを具体的に伝えて良い印象を考えることができます。

お茶や軽食の差し入れ

工事の期間中、飲み物や軽食を差し入れるのはよく行われる習慣です。特に暑い時期や寒い時期には、冷たい飲み物や温かいお茶が喜ばれることが多いです。冷蔵不要で日持ちする焼き菓子や煎餅、饅頭は扱いやすく、休憩時間に気軽に食べやすいため喜んでもらえます。

現金でのお礼

地域や業者によっては、施工完了後に「お礼」として現金(寸志)を渡します。また、事前に確認しておくのが無難です。

手土産やギフト

手土産やギフトを贈ることも良い選択です。高価なお菓子を買う必要はなく、2,000円程度のギフト用菓子折りを渡す程度で十分です。おすすめは分けやすい個包装のお菓子ですが、数が足りなくなることがないように注意が必要です。お礼の品としては、菓子折りが定番であり、広く受け入れられています。

感謝の手紙

施工後に手紙やメッセージを添えて感謝の意を伝えるのも素敵な方法です。特に、親切な対応や丁寧な仕事をしていただいた場合には、職人さんへの丁寧を込めて書いて良いでしょう。

差し入れやお茶だしのポイント

飲み物

飲み物を差し入れする場合は、缶コーヒーやお茶、スポーツドリンクなどの飲料の差し入れも喜ばれるでしょう。暑い時期は冷たい飲料、寒い時期は温かい飲料を用意しましょう。また、ボトルや缶のような一人一つとして出せる飲み物が無難です。

休憩時間を考慮する

差し入れを渡すタイミングは、午前10時と正午、午後3時頃に元受け会社や職人は休憩を取ることが多い傾向にありますので、その時間を見計らいましょう。作業中に渡すと、仕事の邪魔になる場合があります。相手のスケジュールに配慮して、タイミングを考えると良いでしょう。業者によって異なりますが、このタイミングに合わせて差し入れをすると、スムーズに受け取ってもらいやすいでしょう。

差し入れやお茶だしの注意点

アレルギーや好みに配慮

差し入れる飲食物には、アレルギーのリスクや個人の好みがあります。事前に確認できる場合は、アレルギーのある食材や飲み物に気をつけましょう。また、差し入れには向きませんが、お礼をしたい場合はお酒を渡してもよいでしょう。ただし、お酒は好みが分かれやすいため、焼酎や日本酒よりも無難なビールを渡すことがおすすめです。

なま物

ケーキや果物はその場で食べないといけないので困ってしまうかもしれません。アイスは溶けてしまうので、避けた方が良いでしょう。お弁当は基本的に持参しているので、お弁当やお惣菜も避けた方が良いでしょう。

まとめ

外壁塗装のときは、必ずしもお礼や差し入れを用意する必要はありません。お礼や差し入れの有無で施工品質が左右されることもないので、無理に用意しなくても大丈夫です。もちろんどうしてもお礼を伝えたいときは、お礼の品や差し入れを渡しても問題ありません。お礼の仕方は形式に応じず、感謝の気持ちを相手に伝えることが大切です。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

ウレタン防水について徹底解説!特徴とメリット・デメリットについてまとめて解説

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

ウレタン防水の特徴

ウレタン防水とは、液体状のウレタン樹脂を使って主に住宅の屋上やバルコニー、ベランダなどの防水層を形成する工法のことです。ウレタン防水は、現場で液状のウレタンを塗布し、乾燥して固まることで、無縫製の防水膜を作り出します。この防水膜が、雨水の浸入を防ぎ、建物の劣化を防止します。樹脂を塗って防水層を作るため、建物の形状を選ばず、複雑な形の面でも対応することができます。

ウレタン防水の主な工法の種類

ウレタン防水は主に下記の工法に分かれます。

密着工法

密着工法は、ウレタン樹脂塗料を下地に直接塗り、防水層を形成する工法です。下地に塗布したウレタン防水へメッシュタイプの補強布を張り付け、さらに上へ2層目となるウレタン防水材を重ね、最後に仕上げのトップコートを施して完了となる工法です。短い工期で施工ができるため、その分工事費用を抑えることができます。密着工法は、ベランダやバルコニーといった、比較的面積の狭い場所で施工されることが多いです。

ウレタン防水

通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)

通気緩衝工法は、下地の上に通気緩衝シートを敷き、その上にウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。密着工法よりも費用はかかりますが、下地とウレタンの間に1枚のシートが割って入ることで、水蒸気による膨らみを防止することができます。通気緩衝工法は一般的にマンションやビルの屋上、アパートの屋根等、面積が大きく平面な場所に施工されることが多いです。

ウレタン防水工事

ウレタン防水のメリット

継ぎ目のない防水層

ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布するため、細かい部分にも均一に塗布でき、隙間や隙間が見えにくい防水層を形成することができます。液体状の樹脂を塗布するため、隙間なく一体化した防水層を作ることが可能で、雨漏りのリスクを軽減します。

軽量で建物に負担が少ない

ウレタン防水は、他の防水工法に比べて軽量であり、建物の構造に余計な負担がかかりにくいため、古い建物や重量制限のある建物に適しています。

弾力性が高くひび割れに強い

ウレタン樹脂は、ポリウレタンとも呼ばれるプラスチック素材で、身近なところでも洋服や接着剤などさまざまなものに使われています。中でも弾力性が高いことは、温度変化による伸縮や地震などの揺れで発生する動きに対応して防水層の劣化症状であるひび割れを起こしにくくするというメリットがあります。防水層がひび割れてしまうと、そこが雨水の侵入経路となり雨漏りにつながってしまいます。

複雑な形状でも施工可能

ウレタン防水は、液体状の材料なので、屋上やベランダなどの形状が複雑な場所でも簡単に施工できます。障害物が多い場所でも均一な防水層を作ることが可能です。

ウレタン防水のデメリット

耐久性が短い

ウレタン防水の耐用年数は、10〜15年程度とされており、他の防水工法に比べてやや短めです。定期的なメンテナンスや補修が必要になります。

紫外線に弱い

ウレタン防水は、紫外線に弱く、直接太陽光に一瞬されると劣化が続きやすいです。 そのため、定期的にトップコートを塗り直す必要があります。トップコートを放置すると、耐用年数が短くなり、防水効果が下がります。

施工時に臭いが発生することがある

ウレタン防水施工中には、ウレタン樹脂特有の臭いが発生することがあります。換気が難しい場所や、遮られた空間では不快に感じることがありますが、施工が完了すれば臭いは消えるでしょう。

ウレタン防水の相場費用

密着工法

密着工法の相場費用は、一平方メートル約3,000〜5,000円です。

通気緩衝工法

通気緩衝工法の相場費用は、一平方メートル約5,000〜8,000円です。

防水工事とその種類につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

https://riverstone-roofing.com/reconew/repair-costs-for…terproofing-work/

まとめ

ウレタン防水は二種類の工法があり、それぞれにメリットがありますが、一般家庭でのベランダでは、密着工法がおすすめです。つなぎ目がなく、雨漏りのリスクもないメリットの多いウレタン防水ですが、適切なメンテナンスが長寿命の鍵となっており、定期的なトップコートの塗り替えは欠かさず行いましょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

漏電は雨漏りからくるの?原因や対処方法いついてのまとめ

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

雨漏りによって漏電する原因

漏電の原因

湿気や水の侵入

漏電する原因として、湿気が多い環境や水が配線に侵入すると、絶縁化して漏電が発生することが起こります。特に、雨や結露、屋根や外壁の水漏れが原因となります。

窓枠の経年劣化

窓枠のサッシが劣化することによって、雨漏りを引き起こすことがあります。窓枠のサッシは、20年以上メンテナンスをしていない場合、壁との隙間ができてしまいます。その隙間から雨水が漏れて漏電の原因になります。

外壁の損傷や劣化

外壁がひび割れたり、損傷したり劣化したりすると、雨水が侵し、電気配線に接触することで漏電が発生します。特に、屋外の配線やコンセント周辺は雨水の影響を受けやすいため、外壁のひび割れは漏電の原因になりやすいです。

施工不良での配線接続

外壁工事など、電気工事が行われた場合、配線の接続が盛り上がっていたり、防水処理が曖昧だったりすると、漏電の危険があります。また、施工不良の電気工事によって配線が外壁に接触することで、漏電が起こる場合もあります。

屋根の防水塗装

ごく稀に、屋根の防水塗装忘れが原因で、雨漏りが起きます。屋根からの雨漏は全体へ広がり、漏電になる原因になります。

漏電による被害

停電

漏電が発生すると、電気回路が自動的に遮断され、停電になることがあります。回路を守るためのものですが、結果として予期せぬ停電になってしまうことでしょう。停電が起きると、日常生活における多くの不便を招きます。冷蔵庫が作動しなければ食品が腐ってしまい、大変な問題になります。

家電製品の故障

漏電によって、家電製品が故障することもあります。家電が漏電の影響を受けた場合、速やかにコンセントを抜いて安全を確保することが大切です。その後、専門の修理業者に依頼するか、場合によっては買い替えを検討する必要が出てきます。家電製品は、生活に欠かせないものであり、故障すると日々の生活に大きな支障をきたしてしまうでしょう。

感電

漏電によって、感電する可能性があるため注意が必要です。ピリピリと感じる程度であれば人体に影響が出るとは言えませんが、流れる電流が大きくなると激しい傷みを感じたり、重度の火傷や筋肉の硬直などが起こります。さらに最悪の場合は、心肺停止状態に陥って命を落とす可能性もあるので非常に危険です。もし漏電しているかもしれないと思った場合は、感電のリスクも考えて、周囲の物に触れることは避けましょう。

火災

漏電が引き金となる最も深刻な被害は火災です。漏電が発生すると、住宅内の金属が発熱してホコリやゴミ、木材などが発火する可能性があります。また、コンセントの差し込み口がショートして発火したり、焦げてしまうといった被害も挙げられます。漏電による火災は、壁内など目には見えない部分で起きているケースが多く、知らぬうちに火災が進行している可能性が高いです。

漏電しているときの対処方法

漏電の疑いがある際は、電気保安協会や電気工事会社にすみやかに相談しましょう。戸建て住宅で漏電が発生した場合は、電気保安協会に連絡しましょう。電気保安協会とは、一般家庭や企業の電気設備の安全点検を実施している団体です。電気保安協会は各地域にあるので、お住いの地域を管轄しているところに問い合わせる必要があります。また、電気保安協会による調査費用は無料です。安心して安全点検を依頼してみて下さい。

外壁から雨漏り?原因と修理方法のまとめ

外壁から雨漏り?原因と修理方法のまとめ

まとめ

雨漏りが原因で漏電が発生すると、感電や火災などの重大なリスクが生じるため、雨漏りを早めに発見して修繕することが非常に重要です。雨漏りしていた場合、火災がいつ起きてもおかしくありません。雨漏りや漏電している可能性があると感じた場合、すぐさま電気保安協会または電気工事会社に点検をしてもらってください。漏電が発見された場合は、早めに電気工事とリフォームをおこなって火災発生を防ぎましょう。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

付帯部について徹底解説!付帯部に塗装は必要?

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

 

付帯部とは

付帯部とは、大まかに壁面と屋根以外の細かい所の事をいいます。一般的に住宅において、主要な部分に付随する補助的な部分を指しています。住宅に対して、雨樋、ベランダ、屋根の縁、外壁の装飾部分など、補助的な役割を持つ部分を付帯部と呼びます。建物の耐久性と美観を守るために重要です。

塗装をした方が良い付帯部

雨樋(あまどい)

雨樋は、屋根から流れる雨水を集めて、地面や下水に誘導するための設備です。雨樋は外からよく見えるので、外壁塗装だけをした場合、雨樋の汚れが目立ってしまいます。美観を保つためにも、外壁塗装と一緒に雨樋の塗装をすることをおすすめします。

【東京都八王子市】スレートの新しいカバー工法「 KYOZIN 」

破風板(はふいた)

破風板は、屋根の内部や屋根瓦の下に雨風などが入ることを防止するために、住宅の屋根先端部分に取り付けられている部材です。破風板は屋根の飛び出し部分や軒先を保護し、雨水や風から建物の内部を守ります。破風板は木材、アルミニウム、プラスチック、セメント繊維板などさまざまな材料で製造されています。塗装を怠ってしまうと、雨漏りなどのトラブルを起こすおそれがあります。劣化症状が進んでしまう前に塗装しましょう。

外壁塗装、点検_破風

軒天(のきてん)

軒天は、屋根の端部を覆い、雨水や日差しを防ぎ、建物の外壁や基礎を保護する役割を果たします。住宅を見上げた際に外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します。雨水が流れていく屋根の端を軒先(のきさき)と呼ぶためその軒の裏の天井を指しますが、バルコニー・ベランダの裏側も同様に軒天と呼ばれます。軒天は必ず塗装を行いましょう。軒天の塗装をしないと、軒天の劣化で周りの部材まで傷んでしまったり、家の美観を大きく損なうことになりかねません。

軒天の画像

雨戸・戸袋

雨戸・戸袋は、窓の外につける扉のことで、雨や風を避けるためにつけます。金属でできている雨戸や戸袋は、劣化が進むとサビや汚れが目立ってしまいます。雨戸の塗装は、10年に一度程度の間隔で行うのがおすすめで、外壁と合わせて塗装すると良いでしょう。また、10年経っていなくても、チョーキングやサビなどの症状があった場合は、早めに塗装を行いましょう。

【東京都府中市】築19年、スレート屋根のひび割れメンテナンスと、外壁塗装の検討での点検

幕板

幕板は、住宅の1階と2階の境目に帯のよう設置されている板のことです。全ての住宅に幕板が設置されているわけではありません。幕板は、住宅の美観や水が溜まりやすい部分で、とても重要なパーツですので、必ず塗装を行いましょう。塗膜の剥がれや膨らみを発見した場合は、塗り替えを検討しましょう。幕板などの付帯部は通常外壁塗装とセットで塗り直していきますが、コーキングの劣化状態次第では、幕板の交換を検討することをおすすめします。

【東京都府中市】築19年、スレート屋根のひび割れメンテナンスと、外壁塗装の検討での点検

付帯部を塗装する時のポイント

素材に合う塗料で塗る

付帯部を塗装する際は必ず素材に合った塗料で塗装してもらいましょう。また、アルミや樹脂、銅板などの塗装しないほうがいい素材や塩ビ鋼板などの塗料選定に注意が必要な素材もあるため注意が必要です。業者にきちんと素材を確認してもらった上で塗料の選択をしましょう。

家全体と馴染む色で塗る

塗装工事では付帯部の色に悩むことがあります。付帯部は細かい部分ではありますが、家全体の印象を変えることが出来ます。あまり色を使いすぎたり、家全体と馴染まない配色を使うと、まとまりのない印象になってしまうので、使用する色は家全体で3~4色におさえましょう。

外壁リフォーム・外壁工事の種類と特徴につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

外壁リフォーム|外壁工事の種類と特徴を徹底解説

まとめ

外壁塗装を行う際に、外壁や屋根だけを塗装してきれいにすると、付帯部の傷みがどうしても目についてしまいます。付帯部も塗装することで、付帯部自体の耐久性や家全体の美観が保たれます。ですので、外壁塗装と一緒に付帯部を塗装をすることをおすすめします。また、付帯部の色を変えたりすることで、住宅の印象を変えることもできます。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

ケレンとは?ケレン作業について徹底解説!目的や種類についてのまとめ

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

ケレンとは

ケレンとは、外壁や金属部分の塗装する前に行う、表面の下地処理のことです。特に、外壁の塗り替えやメンテナンスにおいて重要な工程で、サビや古い塗膜、汚れなどを除去し、新たな塗装をしやすくするために行われます。外壁のケレン作業を正しく行うことで、塗料がしっかりと密着し、仕上がりがよくなるだけでなく、塗装の耐久性が向上します。

ケレンとは

ケレン作業の目的

塗装面を整える

塗料は、サビや古い塗膜が残っていると、上から新たに塗装をしても塗料が密着しません。塗料を密着させるためには、塗装面をしっかり整える必要があります。そのため、塗布のまえに、サビや古い塗膜、塩分、水分、粉塵、塵埃などの付着物を出来るかぎり取り除く必要があります。特に鉄部では、サビが進行しないよう付着物を取り除くことがケレンの大きな目的となります。

付着性の向上

ケレン作業では、塗装面にあえて凹凸を付けて、塗料の付着をよくします。つるつるの表面では擦れば簡単に落ちてしまうからです。しかし、塗装面に凹凸を施すことで表面積が広くなり、剥がれにくくなるのです。このように微細な凹凸に塗料を入り込ませてしっかり定着させることで、塗膜を長期間、美しく保たせることができます。余分な汚れを取るのと同時に凹凸をつけていくこともケレン作業の目的です。

塗料の効果を発揮させる

ケレン作業を怠ると本来の塗料の効果を発揮させることもできなくなります。汚れやサビの上から塗装しても、根本的な劣化症状を解消したわけではないため、下地が劣化するとともに塗装も塗料の耐用年数を待たずに剥がれてきてしまいます。塗料の密着度が強ければ強いほど、塗装は長持ちしますので、ケレンで密着度を高め、塗料を長持ちさせましょう。

仕上がりが良くなる

ケレン作業が塗装前にしっかりと行われることで、仕上がりの良さや耐久性に大きな影響を与えます。ケレンによってサビや汚れをしっかりと除去し、表面を整えることで、塗装後もしばらくの間、塗膜が保たれ、耐久性が向上します。そして、ケレン作業によって表面を柔らかくし、旧塗膜の凹凸や不均一な部分を気にすることで、塗装後の仕上がりが非常に綺麗になります。これにより、光沢感や味わいが均一に出て仕上がりが良くなります。

ケレンの種類

ケレン作業にはいくつかのレベルや方法があり、種によって変わってきます。

1種

1種は、ブラスト法と呼ばれる方法でケレン作業を行うことです。ブラスト法とは、金属片などが含まれている研磨剤を吹き付けて表面を研磨し、サビや腐食、塗膜を除去していく方法です。1種は一般住宅で使われることはなく、主に橋や船などで行われます。

2種

2種は、電動工具や手工具を使って錆びたり劣化した塗膜を部分的に取り除く作業です。建物の塗り替えなどでよく使われます。1種と同じく、カビや塗膜を完全に除去します。2種は主に、鉄骨建築の外壁などで使われる方法です。

3種

3種は、軽い錆びや汚れを手作業で除去する作業です。比較的小規模な補修工事などで行われることが多いです。サビの範囲が少ない場合に、塗膜を残しつつ電気工具などを使ってケレン作業を行うことです。電気工具では行えない狭い箇所では、サンドペーパーなどを使った手作業で行われます。3種は主に、一般住宅の外壁や屋根で行われる作業です。

4種

4種は、傷や汚れのある古い塗膜のみを除去する作業のことです。サビや腐食などがなく、状態が良好な外壁などで使われます。サンドペーパーや研磨スポンジなどを使って手作業で行います。

ケレン作業の相場費用

ケレンの費用相場は1平方メートルあたり約200円~2,000円です。劣化症状と行うケレン作業の種類によって金額が変わるため、価格の幅は広いです。

外壁塗装のプライマーとは?プライマーの役割や種類につきましては、下記の記事を参考にしてみて下さい。

https://riverstone-roofing.com/reconew/about-primer-for…or-wall-painting/

まとめ

ケレンは塗装工事において非常に重要な工程です。下地と下塗材との付着を良好にし、塗り替え後の住宅の状態を長期間維持するために、ケレンは必要不可欠な作業です。サビや古い塗膜の状態に応じて適切なケレンの種類を選択することが、最終的な塗装の仕上がりと耐久性に大きく影響します。また、特に電動工具を使用する際には、安全対策や周辺環境への配慮が必要です。

お電話でのご相談はこちらから

すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込


お電話でのお問合わせは03-3785-1616まで!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

【埼玉県吉川市】築40年のスレート屋根を遮熱通気工法で葺き替え、工事1年後の定期点検「 屋根用心 」の事例

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら

【埼玉県吉川市】築40年のスレート屋根を遮熱通気工法で葺き替え、工事1年後の定期点検「 屋根用心 」の事例

屋根で損する人をゼロにしたい、みんなの屋根の相談所、石川弘樹です。

 

屋根用心とは、

・加入時のドローン屋根点検
・雨漏りや被災時などの緊急時の、優先駆け付け
・月額費用が1.5倍ポイント換算され、修理や工事がお得に
なる、屋根の見守りサービスです。

 

今回は埼玉県吉川市で築40年のスレート屋根を、遮熱通気工法でアスファルトシングル系のオークリッジスーパーに葺き替えてから、1年後に定期点検を行った事例をご紹介します。

 

 

【参考】このお客さまの初回点検や工事の事例のご紹介

このお客さまは、築40年のスレート屋根で、これから30~40年と長く住んでいくにあたって、屋根を適切にメンテナンスしたいのに、石綿スレートの処分が面倒くさい?という理由でカバー工法ばかりおすすめしてくる業者さんに疑念を抱き、弊社にご相談いただきました。

 

最終的に屋根は、遮熱通気工法でアスファルトシングル系のオークリッジスーパーに葺き替え、雨どいの交換をあわせて実施しました。

■遮熱通気工法
00_遮熱通気工法01

■ アスファルトシングル系の「 オークリッジスーパー 」

00_遮熱通気工法02

■ 雨どい交換
雨どい交換

以上の工事を経て、定期点検、緊急時駆けつけサービス「 屋根用心 」に加入していただき1年経過したので、定期点検で伺ったときの様子をご紹介します。

 

 

屋根用心の1年点検での屋根の状況は?

屋根用心の、1年点検の流れは、こんな感じです。

屋根用心の1年点検の流れ
  1. 手順① ドローンで、屋根の撮影 【5〜10分】
  2. 手順② 屋根に上がっての詳細点検【15〜30分】
  3. 手順③ 必要に応じて屋根裏の確認【15〜30分】
  4. 手順④ 点検完了 【合計30分〜1時間】
  5. 手順⑤ 後日、撮影した写真の送付 【当日〜1週間程度】

 

順番に屋根の点検の様子を、写真つきで解説します。

 

手順① ドローンで、屋根の撮影 【5~10分】

■ 全景
00_全景01_遮熱通気工法

■ 東面
01_東01_遮熱通気工法

■ 南面
02_南01_遮熱通気工法

■ 西面
03_西01_遮熱通気工法

■ 北面
04_北01_遮熱通気工法

■1階
06_1階01_遮熱通気工法06_1階02_遮熱通気工法

もちろん気になる部分があれば、近づいて撮影もします。

 

手順② 屋根に上がっての詳細点検【15〜30分】

つづいて屋根に上がって、詳細な点検もしていきます。

■ 棟

05_棟01_遮熱通気工法 05_棟02_遮熱通気工法

 

屋根の遮熱通気工法では、屋根の先端の軒先から、てっぺんの棟に空気層を作って、屋根の暑さが屋根裏に伝わるのを防ぎつつ、屋根裏の換気も行います。

■ 軒先の通気部材設置時の状況
軒先の通気部材設置時の状況

 

棟側の換気を設置した部分に手を当てて見ると、風が吹くと熱風が出てくるのが体感できます。

■ 棟側の換気設置部

05_棟03_遮熱通気工法 05_棟04_遮熱通気工法

 

その他、一通り屋根の状態を確認していきます。

■ 隅棟
05_棟05_遮熱通気工法

■ 1階屋根
06_1階03_遮熱通気工法

 

全体的に施工時からほぼ変化なく、問題ありませんでした。

 

手順③ 必要に応じて屋根裏の確認【15〜30分】

以前の点検や工事内容に応じて、屋根裏もあわせて確認します。

■ 屋根裏の状態確認 ※ イメージ写真
屋根裏の雨漏り、結露確認

 

手順④ 点検完了 【合計30分〜1時間】

以上で、屋根用心の1年点検はおしまいです。

 

手順⑤ 後日、撮影した写真の送付 【当日〜1週間程度】

早ければ当日、遅くても1週間前後で、撮影した写真データと点検報告を、インターネット上での共有や、郵送、メールなどで、お送りします。

 

また点検の結果、修理が必要であれば、その修理の見積書もあわせてお送りいたします。

 

 

【参考】屋根の定期点検、緊急時駆けつけサービス「 屋根用心 」の紹介

屋根用心の内容や各プランの詳細は、こちらの記事で確認できます。

 

■ 災害予防や詐欺対策に最適な屋根の定期点検、雨漏りなどの緊急時の駆けつけサービス「 屋根用心 」 | 石川商店

災害予防や詐欺対策に最適な屋根の定期点検、雨漏りなどの緊急時の駆けつけサービス「 屋根用心 」

 

 

屋根の困りごとは、お気軽にご相談を

飛び込み業者の指摘で不安になってしまったときや、台風や地震、大雨の後のちょっとした屋根の不安は、どんな些細なことでも、まずはご相談くださいませ。

屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

 

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。

 

その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

 

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

 

iPhoneの場合、

03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信

 

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信

で電話を掛けることができます。

 

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します

LINEでのご相談はこちらから

いつものLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

 

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

 

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら
 

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

 

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。
お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

 

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。

 


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、ダイエット2010年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ベンチプレスが伸びない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。