【2020年版】「天窓」ありかも。一軒家の天窓に10年間反対してきた屋根屋が、最新の天窓を解説

石川 弘樹
石川 弘樹
  • 雨漏りの可能性を考え、一軒家への天窓設置を10年間反対してきたぼくが、最新の天窓を知って、

     

    「 自分の家にも天窓つけたい 」

     

    にまで変わったポイントを、2020年の最新情報を交えて、お話しします。

今すぐのご相談はこちらから

お問い合わせはこちら
この記事はこんな人におすすめ

●一軒家の新築で、天窓をつけるか迷っている

●雨漏りしている天窓を、撤去しようとしている

●デメリットだらけだから、天窓はキライ

この記事で伝えたいこと

 

●天窓のメリット、デメリット、長所、短所がわかる

●2020年最新の、天窓の情報がわかる

●どちらかというと、天窓をつけたくなるかも

 

▲動画バージョンはこちら!

石川商店の公式YouTubeチャンネル
みんなの屋根の相談所|石川商店

 

 

本記事の目次

【2020年版】一軒家の天窓に10年間反対してきた屋根屋が最新の天窓を解説

※この記事は、2015年10月に書いた記事の最新版です。
(過去記事は、こちら)

「天窓」ありかも。一軒家の天窓に10年間反対してきた屋根屋が考察。天窓の進化が止まらない!

 

ぼくは10年間、一軒家への天窓の設置を、反対し続けてきました。

屋根の雨漏りの可能性が高まる「 異物 」 は、いらない。というのが理由です。

その証拠に、どうしてもつける場合の、注意点をまとめた記事を公開しています。

教えて、屋根屋さん!第50回「失敗しない! 天窓(トップライト)の取り付け法」

 

 

実はこの記事を書いたのが、2015年の9月。

この記事を書いた1ヶ月後に「 天窓ありかも 」 と言っていることになるので、まさに手のひらをかえすとはこのことですよね。苦笑

このように、10年間反対派のぼくが、コロッと賛成派に寝返った理由を、お話しします。

 

 

結論: 過去の天窓の不満が、マルッと対策されている

こだわりの一軒家には、なんとなく「 天窓 」 がついているイメージって、ありませんか?
天窓(トップライト)2

でも、設置した家で10年後に聞いてみたところ、9割は天窓の不満を口にしています
※あくまでも、石川弘樹調べです。

よくでる不満をまとめると、

天窓のよくある不満
  1. ① 暑い・寒い、結露する
  2. ② ガラスが曇って外が見えなくなった
  3. ③ 開かなくなった
  4. ④ 雨漏りする
  5. ⑤ 木枠の黒ずみ・腐食汚れ
  6. ⑥ メンテナンス方法が分からない

 

という感じ。

あなたも、この中のひとつくらいは「 ウンウン 」 と、うなづけるのではないでしょうか。

これらの不満が、最新の天窓では、マルッと解決されているのです。

そんなうまい話が、あるわけないやろ
(謎のエセ関西弁)

とお怒りの声が聞こえてきそうですが、万が一そんなことが現実だったとしたら、ぼくがコロっと天窓賛成派に寝返ったとしても、許してもらえるのではないかと、思いたくもなるわけです。

なのでこれからぼくの言い訳として、最新の天窓が、過去の不満を解消した方法を、くわしく解説していきますので、いっしょに検証してくださいませ。

 

 

【備考】「 ベルックス 」 の天窓をおすすめする理由2つ

ここから先、ベルックスという天窓専門メーカーの天窓の最新情報を、ゴリゴリ紹介していきます。なので、ベルックスからお金でももらってんじゃないの? と疑われそうなので、念のため、客観的根拠についてお話しします。
今すぐ、最新の天窓のことを知りたい方は、この章は読まずに、すすんで大丈夫です。

ベルックスの天窓をおすすめしているのには、2つの理由があります。

公式に発表されている「 天窓工事のプロの一覧 」 というのは、天窓専門メーカーのベルックスにしか、存在しないこと。

■ベルックス推奨工事店リスト
※タップすると、ベルックスのホームページに飛べます。

またリフォームでも保証を出すのは、ベルックスだけで、その他のメーカーでは(と言っても、現在は1社しかありませんが)、新築の工事にだけ保証がつくからです。

■リフォームでも適用される、ベルックスの天窓の保証内容
ベルックス天窓カタログ リフォーム保証

 

 

最新天窓の過去の不満6つの解消方法

不満① 「 暑い・寒い、結露する 」 は、2重ガラスで解決

暑い、寒いという原因は、遮熱性と、断熱性が低いことと、UV(紫外線)対策がされていないことです。

それを特別加工のガラスを2重にすることで、性能をアップしています。
■2重ガラス
ベルックス天窓カタログ 2重ガラス

その結果、日射熱を71%カットし、UVも96〜99%カットし、暑さを対策し、
2重ガラスの間に注入された「 アルゴンガス 」 は、空気より比重が重いため、ガラス間の空気の対流をおさえ、ただの2重ガラスよりも、さらに熱の伝導率を下げて、暑さと寒さに対策しています。

オプションで用意されている「 ブラインド 」 を使うと、さらに暑さ対策に効果を発揮します。

特に、ソーラー電池による電動開閉式ブラインドは、おすすめです。
■ソーラーブラインド
ベルックス天窓カタログ ソーラーブラインド

またベルックスの天窓の2重ガラスの熱貫流率は、他の3分の2以下と、とても断熱性が高いため、結露の発生をより軽減します。

 

不満② 「 ガラスが曇って外が見えなくなった 」 は、ガラスの特別処理で解決

ガラス外側の汚れによる視界不良には、Neatガラスという、二酸化チタンと二酸化シリコンの薄い膜をガラス表面につくることで、水をはじく「 撥水性 」 ではなく、水をなじませる「 親水性 」 をもたせることで、キレイな視界を長持ちさせています。※透明ガラスのみ

■Neatガラス
ベルックス天窓カタログ Neatガラス

また、2重ガラス内の結露による曇りは、ガラス内部結露を20年保証しているので、ほぼ心配無用です。
■ガラス内結露 20年保証
ベルックス天窓カタログ ガラス内結露20年保証

 

不満③ 「 開かなくなった 」 は、修理方法の確立で解消

開閉式の天窓が開かなくなる原因は、

・電動タイプで、本体の電気基板が壊れる
・電動タイプで、リモコンが壊れる
・手動タイプで、回転軸が折れる

というのが、主な理由です。

電動タイプでの、本体の基盤の壊れ、および、リモコンの壊れに関しては、3年保証がついています。
■電気部品 3年保証
ベルックス天窓カタログ 電気部品3年保証

電気製品は、いきなり壊れることもあれば、ずっと壊れないこともあります。
一般的には、久しぶりに使うと、電気基板に、過負荷が起こって壊れる、という事例が多いようです。※ベルックス調べ

なので、1ヶ月に1回、少なくとも季節の変わり目の3ヶ月に1回は、天窓を開閉してあげましょう

手動タイプで、回転軸が折れた場合は、ガラス枠のみ交換することで、修理ができますが、一般的には経年劣化による発生が多いので、保証は特にありません。

 

不満④ 「 雨漏りする 」 は、メンテナンス方法の確立と新商品で解消

天窓の雨漏りの原因は、大きくは3つです。

・ガラスの防水パッキンの劣化
・水切りや防水シートの劣化
・設置時の施工不良

これらの3大雨漏りの原因の対策も、研究され改善しています。

くわしい工事の内容は、こちらの記事で確認できます。

はじめての天窓雨漏り。原因と修理費用まとめ【2020年版】

 

メンテナンス方法の確立

ガラス面からの雨漏りには、新幹線の窓のシーリングと同じ商品を使い、10年目以降にシーリング工事を行えば、20年の雨漏り保証を実現できます。

天窓本体や水切りからの防水は、10年保証です。

■ベルックスの防水保証
ベルックス天窓カタログ 防水10年保証

また防水シートの劣化は、国内最大手の防水シートメーカーと、専用の防水シートを開発したりして、長持ちを実現。

■田島ルーフィング 天窓専用防水シート
ベルックス天窓カタログ 専用防水シート1

ベルックス天窓カタログ 専用防水シート2

設置時の施工不良は、天窓の枠を固定する金具を改善し、構造をかんたんにすることで、施工方法をかんたんにし、誰がやってもミスが起こりにくく(フールプルーフ)したり、枠と屋根面との完全分離化により、大幅に雨漏りの改善を実現しています。

 

2020年の新商品は、平らな屋根にも設置できる

また、ほぼ平らな屋根にも設置できる、新しい天窓を開発。
■FCMフィックスタイプ
ベルックス天窓カタログ フラットルーフタイプ

陸屋根(りくやね)や、フラットルーフと呼ばれる、いわゆる平らな屋根や、いま人気の板金屋根で、屋根の傾斜がほとんどないような家でも使えるように、防水にさらなる工夫を凝らした、新しい商品です。

 

不満⑤ 「 木枠の黒ずみ・腐食汚れ 」 は、2重ガラスとメンテナンス方法の確立で解消

木枠の黒ずみ・腐食汚れの主な原因は、2つ。

・ガラスの結露
・雨漏り

これらの対策は、上記でも説明済みですが、

・2重ガラス
・メンテナンス方法の確立

細かい解説は、上記のとおりです。

 

不満⑥ 「 メンテナンス方法が分からない 」 は、メンテナンス方法の確立で解消

今までは、お客さまも業者も、メンテナンス方法が分からなくて、

メンテナンス方法が分からない

とりあえず放置する

雨漏りが悪化する

という悪循環が、起こっていました。

上述のとおり、メンテナンス方法が確立されたので、もう安心です。

 

天窓のその他の長所4つ

天窓のその他の長所、主にくらしの質向上の部分を、まとめました。

天窓の長所① 居住性の向上

居住性の向上する理由
  1. 開放感
  2. プライバシー確保
  3. 防犯
  4. 多彩な生活スタイルに
  5. 室内の有効活用

 

特に、都市部では、天窓の恩恵をうけることが多そうですね。
順番に、見ていきましょう。

 

開放感

視線が空へと抜け、心地よい外への開放感や広がりを感じることができます。
開放感2

 

プライバシー確保

都市部の狭小地では、隣家が建て込んでいることが多く、近接した隣家と窓と窓とが向き合っていると、互いの視線や音が気になりますが、天窓であれば解決できます。

 

防犯

空き巣被害の多くはバルコニーなど窓からの侵入がほとんどですが、窓が屋根の上にある天窓は、不審者が侵入する心配も少なく、防犯面でも安心で、外出時なども気兼ねなく開けたままにしておくことができます。

 

多彩な生活スタイルに

最近では、防犯上の配慮や、アレルギー対策、共働き家庭の増加などから、室内に洗濯物を干すニーズも増えています。その際、ランドリースペースに開閉式の天窓を設置すれば、光と風の効果で洗濯物の乾きもよくなります。突然の雨でもセンサーが感知して自動的にを閉じるタイプもあるので、天候を気にすることもありません。

 

室内の有効活用

天窓 (トップライト) は元々、日差しの少ない北欧で、小屋裏を有効活用するために開発されたのが始まりで、閉ざされた空間でも、採光が確保されるようになります。
屋根裏部屋2

また、壁面に窓がなくなることで、壁を収納や、家具の設置スペースとして有効利用することが可能になります。
壁面収納1

 

天窓の長所② 人体によい

人体によい理由
  1. 健康的な自然光
  2. 子どもの成長

 

一軒家を建てるのは、家族の健やかな成長を願ってのこと。天窓 (トップライト) が採りこむ自然光は、子どもの健康な発育・発達を促し、ストレスの多い日本人全員の生活に良い効果が多そうです。
順番に、見ていきましょう。

健康的な自然光

骨にカルシウムを運ぶ役割を果たすビタミンDは、自然光を浴びることにより体内で合成されます。

また朝の自然光を浴びることで、体内時計の狂いがリセットされ、睡眠障害や認知症が改善されると言われています。そして、うつ病やパニック障害も自然光の不足とも言われています。

寝室・目覚め1

子どもの成長

天窓 (トップライト) を介して空や雲、月や星を眺め、光と風を感じ、自然と触れ合うことは、子供の豊かな情操教育をはぐくみます。

また「自然光のあふれる教室で勉強する子どもは、電気証明の教室と比べて、読解力が26%高まり、計算が20%速くなる」という調査結果もあります。
健やかな成長1

天窓の長所③ 省エネ

省エネの理由
  1. 採光性3倍
  2. 通風性最大4倍

 

天窓 (トップライト) を設置することで、照明の使用量を減らすことができ、人が感じる微風があると、室温は外気温より低くなり、エアコンの稼動時間は減らせ、電力消費量・二酸化炭素排出量も抑えられ省エネになります。
順番に、見ていきましょう。

採光性3倍

天窓(トップライト)は、昼間のほとんどの時間帯で一定の自然光を得られ、日中照明に頼りがちな室内の奥にまで光が届きます。

確かに建築基準法上でも、一般の壁面の窓に比べて、3倍の採光効果があると規定されています。

採光性3倍

通風性最大4倍

通風や換気、煙抜きのために日本の特徴的な屋根の形状として、越屋根(こしやね)と呼ばれる通気用の小屋が屋根の上に設置された屋根があります。この越屋根で有名な建物としては世界遺産の富岡製糸場があります。開閉する天窓 (トップライト) を設けると、この通気性に優れた越屋根と同じ原理になります。

窓と窓との開口部の垂直距離に比例して換気率が上がるため、窓だけの場合と比べて2〜4倍の通風効果が得られます。

通風性最大4倍

また煙突効果、ドラフト効果、排熱や夜間換気と呼ばれる働きにより、無風でも風が通り抜けロフトや最上階の部屋や勾配天井など、屋根付近の熱が集まりやすい部屋の通気や換気に最適です。

天窓の長所④ デザイン性の向上

デザイン性が向上する理由
  1. 室内を自然光で、デザインできる
  2. 外観を室内灯で、デザインできる

 

順番に、見ていきましょう。

室内を自然光で、デザインできる

天窓 (トップライト) からの自然光は、照明に頼らずに表情のある空間をつくり出すことができます。

光の空間演出1

もちろん、曇りの日でも天井面から拡散した柔らかい光が室内に広がります。

外観を室内灯で、デザインできる

夜間は室内の明かりが外にこぼれ、外から見る人に生活の温もりを感じさせてくれる風景になります。

生活の温もり1

 

 

天窓の短所3つ

ここまでは、天窓のメリットや長所ばかりを、お話ししてきました。

ここからは、天窓のデメリットや短所を、お話しします。

天窓の短所① 居住性が悪化

居住性が悪化する理由
  1. 雨音が、大きく聞こえる
  2. 夏暑く、冬寒い
  3. まぶしい

 

順番に、見ていきましょう。

雨音が大きく聞こえる

金属屋根材の欠点として有名な「 雨音 」 ですが、同じように、天窓の部分に叩きつける雨音が、直接室内に伝わることで、雨音が大きく聞こえます。

雨音1

自然を感じると言えば良いことかもしれません。また、階段上や吹き抜けの勾配天井などにある場合は、距離が遠いため、さほど気にすることでもないでしょう。

夏暑く、冬寒い

これは窓の宿命です。どうしてもガラスの向こう側の温度の影響は受けます。

いくら断熱・遮熱性能が上がったとしても、天窓があるか無いかで言えば、無いと断熱・遮熱性能は、よいに決まっています。

まぶしい

可視光透過率(光を通す量)が、65%と、35%のまぶしさを軽減してくれてはいますが、体感として「 まぶしい 」 ヒトはいるでしょう。

天窓の短所② メンテナンスの難しさ

メンテナンスが難しい理由
  1. 雨漏りメンテナンスの、経験者が少ない
  2. 清掃は、屋根にあがる必要がある

 

元天窓反対派のぼくが、天窓はつけない方がよいと主張していた理由は、主に雨漏りや清掃などの維持管理の難しさのためです。

順番に、見ていきましょう。

雨漏りメンテナンスの、経験者が少ない

天窓の上部に雨水が溜まらないように、水切りという金属プレートや防水シートを天窓の周りにグルっと設置して、水をなるべくスムーズに排出するような工夫がされています。

根本的に屋根を切り抜き、突起物を設置しているので、雨水を必ず一度受けることになり、何も突起物のない平坦な屋根に比べれば、雨漏りの危険性は高まります。

雨漏り1

そして、天窓の雨漏りは厄介、触った人の責任になる、という過去の風習の名残りで、あまり積極的に、天窓をメンテナンスしようという業者が、まだまだ少ないのが実情だからです。

清掃は、屋根にあがる必要がある

せっかくの眺望を期待して設置したのに、ガラス面の汚れで台無しということもあります。

とはいえ、屋根の上だけに、自分で登ってキレイにするのはとても危険です。

修理難しい1

またガラスの清掃だけではなく、上述の雨漏りを防ぐ水切りに、ホコリや土、落ち葉などが溜まってうまく水が排出されなくなると、劣化や施工不良がなくても雨漏りすることがあるので、それも合わせて掃除したいのですが、いずれにしろ、屋根に上がる必要があります。

天窓の短所③ 省エネに不向き

省エネに不向きな理由
  1. 冷暖房効率が下がる
  2. ソーラーパネル設置面積が減る

 

順番に、見ていきましょう。

冷暖房効率が下がる

いくら断熱性能が上がっていても、天窓があるか無いかで言えば、無いと断熱性能が高いのは、間違いありません。

窓から暖気を取り込んでしまったり、冷気を吸収してしまったりするため、冷暖房効率は悪くなります。

ソーラーパネル設置面積が減る

天窓が付いている部分には当然ですが、ソーラーパネルは設置できません。

設置面の屋根が北面であれば、北面にソーラーを載せることは基本的にはないので、問題はありません。

 

 

最新の天窓の、おすすめポイント4つ

技術の進歩とともに、天窓の性能も格段にグレードアップしています。

天窓(トップライト)4

最新の天窓で、ぼくが特におすすめするポイントを4つ、紹介します。

おすすめポイント① スマホで、室内の空気環境を自動制御できる

天窓とは別に、室内の空気の測定センサーと、WIFIルーターのようなモノを設置することで、
ベルックス天窓 スマホ操作キット

・室内の二酸化炭素濃度が上がったら、自動的に天窓が開いて換気してくれたり、
・天気予報と連動して、自動的にブラインドの開け閉めをしてくれたり、

と、IOTの最前線を体験できます。

また従来は、天窓ひとつひとつに設定が必要だった、スケジュール開閉機能も、スマホひとつで、家のすべての天窓の設定、管理ができるようになります。
ベルックス天窓 スケジュール換気

それと連動して、お出かけ時に、一気にすべての天窓を閉める「 スマートロック 」 もできるようになりました。

反対に、外出先からも開閉できるので、夏場に家に帰る前に、換気して排熱できるのも便利ですね。

■VELUX ACTIVE with NETATMO
ベルックス天窓カタログ VELUX ACTIVE with NETATMO

おすすめポイント② 雨が降ったら自動で閉まる、レインセンサー付き

突然の雨を検知し、自動で閉めてくれるレインセンサー付きであれば、天窓を開けっ放しでも安心して外出でき、特に洗濯物を部屋干ししているご家庭では、とても便利です。

ベルックス天窓カタログ レインセンサー

おすすめポイント③ ソーラー発電式、電動ブラインド

夏場の直射日光が辛いと思われる場所には、純正のブラインドを設置できます。
ベルックス天窓カタログ ブラインド

特に、ソーラー発電式の電動ブラインドは、電気工事いらずだし、①のキットがあればスマホで操作できるので便利です。

おすすめポイント④ 網戸

他3つに比べると、地味ですが、虫が入ってくるから開けたくない、と何年も開けていない方が多かったので、純正の網戸があれば虫の侵入も気になりません。

ベルックス天窓カタログ 網戸

 

 

リフォームで新しく天窓を取り付けることってできるの?

古い天窓を交換できるのは、よく分かったけど、何もないところに、新しく天窓を設置できるのか? という質問が、少なくありません。

結論から言うと、できます。ただし、簡単じゃありません。

というのも、家の外の屋根に窓をつけるのが天窓。その屋根の窓が家の中までつながることで、天窓の長所が受けられることになります。

屋根と家の中がつながる? と勘のいい方は気づいたかもしれませんね。そう何か邪魔ですよね? そうです。屋根裏です。天井です。

屋根の天窓まで室内からつなげるためには、

天井をくり抜く

くり抜いた穴から窓までを筒状? 箱状? に囲う

壁紙を貼る

ということが必要なんです。よく分からないけど大変そう、ということが分かっていただければ大丈夫です。このイラストを見ていただけると少しイメージしやすいかもしれませんね。

スカイライトチューブ設置イメージ

ようするに天窓を、何もないところに新しく設置するのは大変= 費用がかかる、ということをお伝えしたかったのです。

それじゃあ自然光をお家に取り込むのは諦めるしかないのか?

それを解決するのが『スカイライトチューブ』という商品です。

このスカイライトチューブであれば、風を取り込むのは無理だけど、自然光は取り込むのは天窓よりもかんたんです。
というのもスカイライトチューブはその名の通り、屋根の窓からチューブを鏡のような要領で反射させて、光を室内に取り込むシステムを採用しています。

チューブを天井の電気穴まで持ってくれば済みます。だから室内工事が天窓よりもかんたんなのです。
ですから、上のイラストのA~Dのような、天窓では難易度が高い部分に、新しく設置することもよりかんたんにできます。

スカイライトチューブに関しては、こちらのホームページの解説がとても詳しいのでオススメです。

天窓のメリットデメリットをよ〜く知ってる屋根屋が教える採光リフォーム4つの方法!
※タップすると、株式会社神清のホームページが開きます。

1階にもかんたんに自然光を取り入れたい! という方には、スカイライトチューブという選択肢もありですね。

 

 

まとめ: 天窓はあり、積極的につけてよし

天窓(トップライト)を設置すると、屋根だけの事を考えると、デメリットや短所もあるけれど、

一軒家の総合的な価値は大幅に上がるため、特に都市部の一軒家は、天窓はつけるべきですね。
天窓の豪邸1

ただし、天窓の専門家が、工事をすることが条件ということは、忘れないでくださいね。

家族の健康だけではなく、地球環境にも貢献する天窓。

特に冬暖かい家づくりが進む一方で、夏場のエアコン使用量は増加傾向で、都市部では、室外機からの排熱などによるヒートアイランド現象で屋外の気温が上昇し、ますますエアコンの使用量が増加して二酸化炭素の排出量も増える、という悪循環を抜けるための、ひとつの手段かもしれませんね。

 

 

天窓雨漏りの修理方法と費用まとめ【2020年版】

天窓の雨漏り修理や、天窓自体の撤去や交換のご相談がとても多いです。

天窓は雨漏りの定番箇所で、なかなか雨漏りが止まらなく建築業界全体で修理するのを避けてた過去があります。
正直、ぼくたち石川商店もそうでした。

しかし天窓の寿命と、販売の最盛期の30年がちょうど重なる昨今、雨漏りなどで困っているお客さまがとても多く、それを屋根屋として放っておくわけにはいきません。

天窓メーカー『 ベルックス 』さんとの取り組みの中で、近年石川商店は、天窓の雨漏り修理の実績を重ねてきました。

ベルックスの技術部と打ち合わせ

工事時期の目安やおすすめの修理方法と費用をまとめましたので参考にして戴ければ幸いです。

原因と時期工事内容と費用
(※ 天窓1つあたり)
ガラス部からの漏水
築10年以上
ガラスシール打ち
4万円〜
排水部からの逆流
随時
排水部の清掃
1〜4万円
防水部の劣化
天窓の故障
築30年前後
撤去: 30万円〜
交換: 40万円〜

 

 

天窓のこと、少しでも疑問や不安に思ったら、お気軽にご相談を

どんな疑問やご不安でも、まずはご相談くださいませ。
屋根の専門家のセカンドオピニオンを気軽に受けられます

石川商店へのお問い合わせは、すべて石川弘樹が対応しています。
会社にお電話戴いても、ぼくの携帯に転送され、必ずぼくが電話に出ます。
その他のご相談方法も、すべてぼくが読んでお答えしています。

屋根で損する人をゼロにしたい。だから気軽にご相談してくださいね。

お電話でのご相談はこちらから

今すぐのお電話での相談は、スマホ画面の一番上か一番下に表示されている『 03-3785-1616 』の電話番号をタッチ。

iPhoneの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (通話許可→) 発信 』

Androidの場合、
03-3785-1616をタッチ→ (電話アプリの選択) → 番号表示→ 発信 』

で電話を掛けることができます。

電話がつながらない場合は、※ 090ーXXXXー2256 の番号で掛け直します
留守番電話へのメッセージを優先して折り返しお電話いたします。

LINEでのご相談はこちらから

友人へのLINE感覚で、かんたんに相談できます。

やりとりは1対1のチャットなので、プライベートにご相談できます。

スマートフォンの方は、下の【友だち追加】ボタンを押しましょう

友だち追加

石川商店のLINE公式アカウント『みんなの屋根の相談所』を【友だちリストに追加】ボタンを押せば準備完了。

パソコンの方は、QRコードをスマホで読み込みましょう

読み込むとLINEアプリがスマホで立ち上がります。
【友だち追加】をすれば、いつものLINE感覚で相談できます。

石川商店LINE相談の使い方はこちら。

LINE@はこちら

メールでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらのバナーをタッチ。

ご相談フォームに入力すれば、かんたんに相談できます。

問い合わせ/申込

ブログでのご相談はこちらから

このブログ上でのご相談をご希望であれば、このページの一番下にあるコメント欄をご活用くださいませ。
お名前(ニックネームでも可)の入力だけなので気軽にご相談できます。

この記事への質問、疑問、要望、感想なども大歓迎です。

多少の時間はかかるかもしれませんが、すべてのコメントを読んで、返信もしくは、今後の記事の参考にさせて戴きたいと思います。


創業75年、屋根専門石川商店の三代目。石川弘樹(いしかわひろき)です。
20141125_profile_01
【継続は力なり】
禁煙2009年〜、禁酒2017年1月〜、筋トレ2018年6月〜、禁チョコ爆食い2018年12月〜、ダイエット2019年1月〜、ストレッチ2020年1月〜
【資格】
1級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技士、全日本瓦工事業連盟認定 瓦屋根診断士、全日本瓦工事業連盟認定 耐震化講師、耐震プランナー、増改築相談員、古民家鑑定士、ホームインスペクター(住宅診断士)、ジュニアリフォームソムリエ、リフォームスタイリスト1級、リフォーム提案士、ライフスタイルプランナー
【趣味】
ワンピース(マンガ)
【目標】
瓦割り世界大会初代チャンピオン
【ブーム】
筋トレ
【困り事】
ジムにいけない

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 6 人中 6 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

石川商店からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

また、もしもっと知りたいこと、分かりづらかったことなどあれば下のコメント欄にご意見いただければと思います。

日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えするために、ご参考にさせて頂きます。

お客様からのコメント

よりお客様のお困りごとに応えられるようコメント欄を開放しました。
質問や感想やご意見をお待ちしております!

コメントはこちらへおねがいします。

オススメ記事

この記事を読んだ人にオススメの記事